片瀬小学校 竹笛作り


令和元年(2019年)10月 手づくり工作の出前講座(片瀬小学校ウグイス笛作り)

10月31日(木) 08:30~15:30 
参加者:生徒約120人(4年生3クラス)、先生3名+校長先生、探求クラブ員14名

 図工室に「ぴ~ぴ~」と笛の音が鳴り響いた。工作を初めて30分も経過していないのに、早くも作り上げて笛を鳴らしている。さらに15分を経過した頃には教室中で「ぴ~ぴ~ぴ~」の大合唱状態になった。

 ウグイス笛の出前講座は、平成14年から宮澤彰さん(故人)が始められたクラブ全体で行う行事であり、今年で17年目を迎えた探求クラブの一大イベントとなっている。
 当日は、探求クラブから14名のメンバーが参加して9テーブルにそれぞれ指導担当者として配置され、午前中に2クラス、午後に1クラスの計120名の生徒に製作指導を行った。初めに伊藤さんから竹という字を用いた漢字を紹介した後、ウグイス笛製作についての概要や道具の使用方法の注意事項を説明した。続いて田中力さんのウグイス笛を使った演奏が始まり、生徒に曲名当てに挑戦してもらう。
 ウグイス笛の製作は、全員の生徒が1~2本のウグイス笛を完成させることが出来たが、竹の口径に大小のばらつきがあったので、音色の違いや製作に多少の難しさがあったようだ。
 今回は3名のメンバーが初めての体験となったが、それぞれに探求心がありすぐにマスターできたので、次回からの大きな戦力と期待される。また、今年は初めて3クラスになったこともあり午前から午後までの指導となり、指導する時は常に立ったままなので午後のクラスが終わった時には皆さん疲労困憊状態となっていた。来年はもう少しゆとりをもった計画を立てたいと思う。

❖使った材料:笛本体の竹(径1.5~2.5㎝、長さ7cm)、吹き口の竹(径1㎝、長さ7cm)
❖道 具 類:のこぎり、径5㎜電動ドリル、切り出しナイフ、金づち、紙やすり、瞬間接着剤

『子どもの感想!』
「兄ちゃんも作ったって言っていた」
「吹き口を取り付ける位置がわからない」
「簡単だけど難しい」
「どうして音が出るのかなぁー!」

(廊下で5年生の女の子に声を掛けられた)
 「ウグイス笛を作りに来たのでしょ!去年私も作りました!」

(クラブ員から)
「今年の給食もおいしく頂きました!」

片瀬小の先生の挨拶でスタート クラブ員の指導で児童たちが挑戦

児童たちは熱心に笛作りに取り組む

昼には児童たちと教室で給食を頂く

メニューは栄養満点

当日のくげぬま探求クラブの参加者(小山さんは正午に退席)

報告:玉田  写真:塩川


平成30年(2018年)7月 片瀬小学校 竹笛作り

7月10日(火)08:50~12:20、7月12日(木)08:50~12:20
参加:片瀬小4年生 138名 探求メンバー:10日 10名、12日 8名
 片瀬小学校4年生の授業として10年以上継続して「うぐいす笛」を作ってきました。
 今年は4年生138名を4クラスに分け、材料として竹、接着剤、紙やすりを使い、鋸、ナイフ、電動ドリル等の道具を使い「うぐいす笛」を作ります。生徒たちは 鋸、ナイフ等を初めて使う子も多く、笛は一人2個とし、1個目は安全に注意し丁寧に教えて作り、2個目は極力自力で作るようにしました。
 良く鳴る「うぐいす笛」ができて喜んでもらいました。生徒たちは
 「竹細工は難しかったが鳴る笛ができて良かった」
 「上手にうぐいす笛ができて楽しかった」
 「うぐいす笛はとてもきれいな音がした」
 「竹もの初めて作り面白かった」
 「竹細工楽しかった,またやりたい」などの感想がありました。
 冷房のない工作室で2日とも暑い日でしたが怪我や体調を崩す人もなく大変良かったと思います。最後に生徒たちと美味しい給食を頂き解散しました。

伊藤さんの説明で授業開始 グループごとに指導開始

先生も巡回して視察 

完成したうぐいす笛を吹いてみる

くげぬま探求クラブの笑顔のスタッフたち
7月10日

7月12日
 

報告:伊藤、写真・キャプション:塩川


平成29年(2017年)7月 片瀬小学校 竹笛作り

7月11日(火)8:50~12:20、7月13日(木)8:50~12:20  2日間
参加:片瀬小学校4年生 約130名、 探求メンバー 11日 9名、13日 9名

「竹笛つくり」は、片瀬小学校4年生の授業の一環として、10年以上継続して行っています。
今年も130名以上の児童の参加がありました。いつもの通り、伊藤さんの笛のつくり方の説明と、今年は田中(力)さんの竹笛の演奏があり、唱歌「故郷」のメロディーを吹いたのですが、生徒達の反応が、いまいちだったのが?でした。校長先生も私の後ろで聴いていたのですが「教科書に載っているのですけどね」とのコメントでした。音程のせいか?
続いて、いつもの通りまず竹竿をノコギリで切って笛の筒をつくり、その筒をナイフで削って平らな面を作り、電気ドリルで穴をあけて吹き口を作り、最後に接着剤でで筒と吹き口を合わせて完成。
はじめは笛の音が出ず苦戦する子もいましたが、探求のおじさんたちのアシストでいずれも良い音が出るようになって皆大喜びで教室を後にしました。
工作終了後、探求メンバーも各教室に分かれて子ども達とおいしい給食を頂きながら、会話がずんでいました。

全体に説明

のこぎり作業

ナイフと金槌で筒を削る

全体の工作風景

協力したくげぬま探求クラブ員
7月11日 7月13日

報告:山田、写真:塩川


平成28年(2016年)7月 片瀬小学校 竹笛作り

日 時:7月12日(火)8:50~12:20、7月14日(木)8:50~12:20  2日間
参加者:片瀬小の4年生 144名+先生 4名  探求クラブ 12日 10名、14日 11名
内 容:
 片瀬小学校4年生を対象の学習として10年以上継続して行っている、添付写真のような「うぐいす笛」を今年も
 作って来ました。
 今年は4年生144名を4クラスに分けて1日2クラスずつ、材料として竹、紙やすり、接着剤を使い、鋸、切り出し
 ナイフ、電動ドリル等の道具を使っての「うぐいす笛」作りを指導しました。
 鋸、切り出しナイフを初めて使うという児童が多くいました。
 笛は一人2個とし、ひとつ目は安全に注意し懇切丁寧に教えて作り、ふたつ目は極力自力で作るようにしました。
 全員良く鳴る「うぐいす笛」を作ることができ、大喜びでした。私たちも元気を貰いました。
 二日とも暑い日でしたが怪我や体調を崩す人がいなく大変良かったと思います。
 最後に生徒たちと一緒に美味しい給食を頂き解散しました。

7月12日のメンバー 7月14日のメンバー
竹筒を、切り出しナイフを使って割る 吹き口用の竹をカットする
吹き口用の竹を斜めに切り落とす 完成したうぐいす笛

報告・写真:伊藤


平成27年(2015年)7月 片瀬小学校 竹笛作り

日 時:7月14日(火)、7月15日(水)の2日間
参加者:14日 12名、15日 13名
内 容:「うぐいす笛つくり」は片瀬小学校4年生の授業として10年以上継続して行っています。
今年は2日とも大変暑い日でしたが、4年生約150名(全4クラス)に、竹を使い、鋸、切り出しナイフ、電動ドリル等の道具で「うぐいす笛」を作りました。
子どもには慣れていない刃物を使うので怪我をしないように気を使い、1個目は良く教えながら作り2個目は子どもたちが自発的に作るようにしました。
完成した「うぐいす笛」はどれも綺麗な音色で鳴り、皆大喜びでした。
最後に子ども達と一緒に給食を頂きました。
私たちも子どもたちから元気をもらい楽しい日を過ごしました。

 7月14日のメンバー 7月15日のメンバー 
竹を切る 竹を削る
ヤスリ掛け 吹き口作り
吹き口作り 製作風景

報告・写真:伊藤


平成26年(2014年)7月 片瀬小学校 竹笛作り

日 時:7月7日(月)、8日(火)の2日間
参加者:両日とも 12名
内 容:片瀬小学校4年生の授業として10年以上継続している「竹笛(うぐいす笛)つくり」を今年も実施しました。
竹を使い、鋸、ナイフ、ドリル等の道具で写真のような笛をつくります。この笛は失敗が少なく、必ず鳴るので生徒たちも喜んで作ってくれました。
私たちも子供たちから元気をいただき楽しい2日間を過ごしました。

7月7日のメンバー  7月8日のメンバー

準備開始 開始前のミーティング 使用工具・道具の確認

 

 

 
竹を切る 胴にドリルで穴を開ける 吹き口の竹を斜めに切り落とす

    

   

   
音の出る場所を見つけ接着剤で固定 完成したら名前を書いて完成 完成品

報告:伊藤、写真:伊藤・小山



児童からのお礼状

平成25年6月26・27日の竹笛作りに参加した片瀬小4年生の児童全員からお礼のメッセージが届きました。


みんな、喜んでくれているようで、また来年も手伝わなければと思わされる内容でした。
いくつか掲載します。(文は児童たちの書いたものを原文のまま掲載しています)

わたしは竹笛を作ったことがなかったので始めて音を聞いたときはきれいな音でびっくりしました。始めて使う道具があってきんちょうしたけどできたのでうれしかったです。ありがとうございました。

今日は竹細工をおしえてくださってありがとうございました。うぐいす笛はすごくいい音です。ぼくはやり方をだいたいおぼえたので、また作ってみます。今日は貴重な体験をさせてくれてありがとうございました!!!!

はじめてうぐいす笛をふいたときへーこんな音がでるんだなーと思いました。とくにむずかしかったのがななめにきるやつです。でも楽しかった。

ウグイス笛の作りかたを教えてくれてありがとうございました。のこぎりをやっているとうまく、まっすぐできないのをまっすぐにしてくれたりこつを教えてくれたことありがとうございました。

こないだはうぐいす笛を教えてくれてありがとございました。「うまいね」って言われてうれしかったです。てつだってくれてありがとう。 今日はいろいろおしえてくれてありがとうございます。来年の4年生にもおしえてあげてください。ほんとうにありがとうございます。

6月26日(水)に竹笛をつくるのをおしえてくれてありがとうございました。これからもお元気でかぜをひかずに、きをつけて、生きてってください。

竹笛を作ってくださってありがとうございます。昔の遊びは、今の遊びとくらべると昔の遊びは今の遊びとちがって、自分の手で作のです。昔の遊びをおしえてくださってありがとうございます。

6月27日に竹笛を教えてくれてありがとうございました。1番むずかしかったのはふくところのはんたいがはを切る作業です。もしじかんがあったらかたせ小学にきてください。

この前は竹笛を教えてくださりありがとうございました。作ったことのある竹笛ですが作り方がちがくてたのしかったです。はものをたくさんつかってきんちょうしました。

今日は竹笛のつくりかたをおしえてくださてありがとうございました。竹笛はたいせつにします。

せん日は、やさしく、竹笛の作り方を教えてくださり、どうもありがとうございました。とても竹笛は、作るのも、ふくのもどちらもおもしろかったです。こんどふくときには、うぐいすのなき声だけではなく色々な曲にもちょうせんしてみたいです。あった時は、声かけます。




平成25年6月 片瀬小学校 竹笛作り

日時:6月26日(水)・27日(木) 08:50~12:20
参加者: 4年1組~4組の生徒 144名、 探求クラブ会員 17名

10年以上継続して実施している片瀬小学校の「竹笛つくり」は今年も6月26、27日の2日間行いました。

材料の竹を用い、ノコギリ、小刀、ドリル、紙やすり、接着剤等を使い竹笛の一種「うぐいす笛」をつくる。
最初の一個は怪我のないように道具の使い方をよく教えながら慎重につくる。2個目は極力自主的につくるようにする。
「うぐいす笛」は必ず音が出るので生徒たちは大喜びです。私たちも子供たちから元気をいただきました。
 最後に子供たちと一緒に給食をいただき散会しました。

1日目(6.26)参加メンバー 2日目(6.27)参加メンバー

授業開始前のミーティング 使用材料一式 まずは太い竹をのこぎりで 
     
斜めに削るのが大変難しい 各テーブル4名でチャレンジ  次の授業まで一服 
     
ついに完成! めいめいで印をつける こんな工夫をする子も 

(報告:伊藤、写真:伊藤・小山)



 片瀬小学校 竹笛作り・・・先生と児童からのお礼状

下記の、平成24年6月の”片瀬小学校の竹笛作り”での、片瀬小学校4年生の先生、児童からのお礼状が、「子どもと遊ぶ会/くげぬま探求クラブ」宛に届きました。
児童全員が、当日の担当会員宛に、心のこもったお礼と楽しく学習できた体験を綴ってくれました。
表紙のみの掲載ですが、内容はご想像に任せます。

(HP管理人)
  
 


平成24年6月 片瀬小学校 竹笛作り

くげぬま探求クラブの恒例行事になっている片瀬小学校の竹笛つくりを今年も2日間実施した。

日 時:6月11日(月)、12日(火) 8:50~12:20

参加者:片瀬小4年生 145名(4組)、
      くげぬま探求クラブ 延べ21名

活動状況

材料シノダケを用い、ノコギリ、小刀、ドリル、接着剤等を使い、ウグイス笛を作る。

最初は怪我のないように良く指導してつくり、2個目は子ども達に極力自発的に作ってもらうようにした。

子ども達は全員喜んで作ってくれ、私たちも元気をもらった。

2日目は雨になったが、昨年より1ヶ月早めたので暑くなく、作業はしやすかった。

         
              初日                     二日目

(報告:伊藤・写真:高須賀) 
 
     


                                                                                   

クラブの紹介に戻る
inserted by FC2 system