クラブ紹介 部会紹介 月間予定 年間行事 会員募集 活動場所 あゆみ 会報
「くぐひ」

デジタル情報部会
Digital


2024年3月の活動

3月25日(月)15:00~17:00 参加:14名

1.「OutlookとCookieの問題点」(奥村)
・Outlookで作成されたメールに添付されたファイルがWinmail.datとなって送られてきて開けないケースが
 あり、このトラブルの解決方法を研究。
・サイトを閲覧中にCookieの同意を求められることがある。
 Cookieは閲覧サイトへのアクセス履歴やショッピング等の利便性を高めるためのもので、2022年4月に改正個
 人情報保護法が施行されてからこれら情報を収集するには同意が必要となったため新しいサイトを開くと、
 Cookieへの同意画面が出る。必要に応じて同意すればよい。

2.「光通信」(小山):
 光通信は、髪の毛ほどのガラスやプラスチック繊維に、主として赤外光による信号を送受するシステムで、今では低電力、大容量通信可、送受信装置が軽量なことなどからインターネット通信の主流となっていて、既に家の近くまで配線がなされている。それらの仕組み、メリットなどを研究した。

報告:小山

2024年2月の活動

26日(月)15:00~17:00 参加:16名

1.「OneDriveについて」(奥村)
 現在、探求クラブの部会参加表に使われているマイクロソフト社のクラウドによるオンラインストレージ「OneDrive」について、その機能、利用方法、操作方法、スマホでの利用について研究した。
 OneDriveは、作成したファイル、画像等をクラウド上のサーバに個人アカウントを作って保存しておく機能を持っている。
 最大5GBまで無料で利用でき、PC上の全てまたは一部のデータを同期させて保存することにより、PC内のデータ整理、故障、クラッシュへの対応や新PCへのデータ移行などに威力を発揮する。
 
2.「気象衛星ひまわり」(小山):
 気象庁の静止気象衛星「ひまわり」(特に現在運用中の9号)について研究した。
 ひまわりは日本を中心とする東半球(西はパキスタン、東はハワイ、北はシベリア、南は南極大陸の一部)をカバーしており、気象状況を36,000Km上空から24時間ウオッチして刻々と変化する気象情報を画像にして届けている。
 運用中の9号には最新の可視赤外放射計(AHI)が搭載されており、可視光・近赤外線・赤外線放射による画像をカラー画像を含めて、最大2.5分に1回地上へ送っている。
 これにより、短時間での線状降水帯予測、台風進路予測などの他、農業、海洋業界、気候変動研究、30か国に及ぶ国々への気象データの配信など日本のみならず世界にも貢献している。

報告:小山

2023年12月の活動

12月25日(月) 15:00~17:00 文化活動室 参加:14名(ゲスト1)

1.「キャッシュレス決済入門」(奥村)
 キャッシュレス決済にはクレジットカード、Waon、nanakoなどの電子マネー、モバイルSuicaなどの交通系電子マネー、タッチ決済のクレジットカード、PayPay、Line Payなどのコード決済がある。それぞれの特徴、使用方法などを研究した。

2. 「ダウンロード、インストール、アップロード」(小山)
 普段耳にするパソコン用語の ”ダウンロード(Download)”、”インストール(Install)”、”アップロード(Upload)”についてその意味、仕組み、注意点などについて研究した。

報告:小山

2023年11月の活動

11月27日(月)15:00~17:00 14名(内ゲスト1)

 開催時間を今月から15:00として1コマで終わるようにした。また、先月と今月ゲスト参加されていたSさんがクラブへの入会を希望され、世話人へつないだ。また一人会員が増えそうでうれしい限りである。
 今月のテーマと内容は、以下のとおり。
1.「日本の決済システム」(奥村)
 10月に、銀行間の決済を行う”全銀システム”の障害が起きたことがニュースで取り上げられた。この”全銀システム”とはどのようなものか、実際の決済はシステム上でどのように行われるのかについて研究した。また、銀行のみならず、株式、投信、カード決済、デリバティブ取引など、日本の決済の全体を網羅する「日銀ネット」についても研究。
 併せて、国税・地方税、公共料金、保険料やインターネットショッピングなどの各種料金を、パソコン、携帯電話、ATMから「いつでも、どこでも、あんしん、かんたんに」支払えるようにする電子決済サービスマルチペイメントネットワーク(MPN)が提供する「ペイジー(Pay-easy)」についての研究も行った。

2.「近距離通信:Wifi、Bluetooth、NFC etc.」(小山)
 通信機器から数百メートル以内で機器間で無線でデータのやり取りを行う「近距離通信」について研究した。
 近距離通信には到達範囲の広いものからWi-Fi、Bluetooth、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる規格がある。
◆Wi-Fi:
 ルーターを介してインターネットにつながる無線LANで、自宅のみならず、商店や公共施設が提供するフリーWi-Fi、持ち運び自由の小型デバイスでどこでも利用できるモバイルWi-Fiなどがある。ケーブル不要なのでどこででも利用できる。

◆Bluetooth:
 到達距離10m程度の通信で出力は小さいが電池で駆動するので小型機器(イヤホン、オーディオスピーカー、マウス、キーボード、スマホをルーター代わりに使うテザリングなど)に広く利用されている。機器周辺のケーブルがないのでスッキリ、設置場所も自由である。

◆NFC(Near Field Communication):
 到達距離10㎝程度の通信で、カードに埋め込まれた接触不要のICチップとアンテナによってかざすだけでデータの送受信が行われる。用途は広く、パスポート、免許証、マイナンバーカード、Suica、PASMO、スマホ決済(Apple Pay、モバイルSuica、iD、QUICPayなど)、クレジットカードのタッチ決済などに使われている。

報告:小山

2023年10月の活動

10月23日(月)13:30~ 出席者:11名(内ゲスト1名)

 見学希望のA氏がゲストとして参加され、来月も参加したいとの希望があった。
 今回は「Webブラウザの上手な使い方」とChatGPT、その他を研究。ChatGPTの研究では「江の島を観光地として紹介する紹介文の作成」を依頼してみると、一部間違った回答もあったが誤りを指摘すると間違いを学習して修正文を作成してくれた。なかなか思いつかない説得力のある文章が多く、思考を助けてくれる効果があると勉強した。仕事によっては活用すれば事務効率の改善に有効ではないかとも感じた。
 なお、今まで開始時刻を13:30としていたが来月から15:00開始に変更することを出席者に伝え、賛同を得た。

報告:奥村


2023年9月の活動

9月25日(月)13:30~15:30 17名

1.「ドメイン名の知識」と「システム警告(詐欺警告)」~偽サイトに誘導されないために~
 例えば探求クラブのHPのURLは ”http://kugenumatankyuclub.web.fc2.com/” となっているがこのうち ”
 kugenuma…com/” の部分がドメイン名と呼ばれる。インターネットの世界ではお互いを特定するためにすべて
 の機器に数字12桁からなるIPアドレスがつけられているが、数字のみでは相手がわかりにくい。そこでこのアド
 レスを文字に変換して特定しやすくしている。
 偽サイトは、本物と紛らわしいドメイン名を使って「ウイルスに感染している」、「セキュリティシステムが壊れ
 ている」などと称して画面をロック、詐欺サイトへ誘導しようとする。この対処法を研究した。
2. 「Adobe Acrobatの新機能」(奥村)
 PDFを扱うアプリ「Adobe」に定型書類(申請書等)に文字を簡単に挿入できる新機能の紹介。
 
3.「スーパーコンピュータ ”富岳”」(小山)
 世界で一・二位を争う理研のスーパーコンピュータ「富岳」のスペック、特徴などの研究。また、その高い計算能
 力、大量データ処理能力を利用する各種分野(気象、医学、宇宙科学、AIなど)での応用例を研究した。

4. PCのメモリ増設(塙)
 使用年に比例するように作動が遅くなるPCはメモリ不足によることが多い。手持ちのPCのメモリーを8GBから
 16GBに増設して問題を解決したそのやり方を紹介してもらった。

5. その他:迷惑メール動向
 相変わらず毎日多数の迷惑メールに悩まされているが、最近の傾向について情報交換。アマゾン、駅ネット、クレ
 ジットカード会社、ヤマトなどなど。相手先アドレス、おかしな本文などの見分け方のほか迷惑メールのごみ箱へ
 の自動振り分けなどのアドバイスがあった。

報告:小山


2023年7月の活動

7月24日(月)13:30~15:20 14名

1.「格安SIMって何?」(奥村)
 スマホ市場は長い間、大手移動体通信業者(MNO:Mobile Network Operator)であるNTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社による寡占状態となっていたが、電気通信事業法の改正により、自由参入が可能となった。
 これにより、MNOからの施設・回線等を借り受けることによって運営コストを下げた会社の参入が始まった。
 スマホには "SIM"と呼ばれる番号識別用のICチップが搭載されていて、スマホを乗り換える時はこのSIMを書き換える必要がある。
 新規参入の業者は運営コストが低いことから利用料金を安く設定しているので、これを称して「格安SIM」業者と呼ばれる。
 今回はSIMについて研究すると共に、格安SIM業者の料金比較などを行った。

2.「拡張子」(小山)
 アプリを使って作成されたデータ(ファイル)には例えば ”.docx”などのようにピリオドとその後ろに3~4文字のコードが付される。
 このコードを「拡張子」と言い、そのファイルのタイプを示している。これを見ればそのファイルがどのアプリによって作成されたか、。どのアプリで開くことができるかがわかる。
 またWinodowsOSによって作成される一部のファイルに付く拡張子は、それを読み込むことによって自動的にアプリをスタートさせるトリガーとしての機能を持つものもある。
 加えて、文書、テキスト、画像、動画・音声などで用いられる拡張子を研究した。

3.迷惑メール
 相変わらず、多数の迷惑メールが送られてきている。厚生労働省、国税庁、クロネコヤマト、クレジットカード会社、NHKなどなど。
 最近でも、不用意に開いて危うく多額の金額を払わされるところだった人がいるとの報告もあった。まずは疑ってかかることが肝要。

報告:小山


2023年6月の活動

6月26日 出席者:16名

 今月は「今どきのWindowsパソコン」と題して、最近販売されているパソコンに焦点をあてて、技術動向について研究。特にストレージ(SSD)やUSBの性能、機能向上の変化が著しい事がわかった。

報告:奥村


2023年5月の活動

5月22日(月) 13:30~15:10 参加者:10名

1.「マイナカードのスマホ搭載」(小山)
 デジタル庁が5月11日から開始したマイナンバーカードと同等の機能を有するスマホ用電子証明書の搭載について研究した。
 対象となる機種は当面Androidスマホのみだが、セキュリティ確保のため機種は限定されている。
  (i-phoneへは来年度以降開始の予定)
 スマホ内の”マイナポータルサイト”を使って、マイナカードを持ち歩かなくてもスマホ1台で公的手続き。電子申請、コンビニ交付サービス、口座開設などの民間サービスを始め、数年以内には健康保険証、運転免許証、確定申告(e-Tax)などに機能が拡大される予定。

2.「探求クラブ・アーカイブ」(小山)
 創立30周年記念行事の一つである、探求クラブ・アーカイブを紹介した。
 創立以来の活動が記録されてきた各種資料・画像等を、可能な限り収集し、総会、例会、地域活動、部会、年間行事などのフォルダに分類して、外部ストレージへの格納すべくスキャン、ページ編成、分割等の収録作業を行っている。
 今回はフォルダ内容、作業の中身等について紹介した。

報告:小山


2023年4月の活動

4月24日(月)13:30~15:00  参加者:16名

1.「パソコンで困ったときの対処法いろいろ」(奥村)
 最近、奥村が相談を受けたパソコン利用に関するトラブル相談を題材に研究。
 立ち上がりが遅い、YouTubeを見ているとCMが多くて困る、ファイル名を変更したら開けなくなった、添付ファイルWinmail.datを開けない、Excellの印刷が紙のサイズに合わない 、「OneDriveが、いっぱい」と警告が出る、Zoomの画面共有機能を利用した遠隔サポート、パソコンの廃棄方法、プリンターのインクがきれた時の緊急対応・・・・等々。

報告:奥村


2023年3月の活動

3月27日(月)13:30~15:30 参加13名 

1.「Googleマップの使い方」(奥村)
 Googleの地図アプリ「Googleマップ」は大変便利だ。今月はこのアプリの使い方を研究した。
自分の今いる位置の表示、音声で名前を入力すれば各種施設が地図上に施設の情報と共に表示される。さらにそこへ行くための経路(徒歩、自転車、車、鉄道など)、渋滞情報に加え、バス・電車利用の時などは時刻表なども表示してくれる。ほかの路線案内アプリともおさらばできる。
 当然ながら、これで目的地までのナビが可能で音声でも指示してくれるなど便利この上ない。
 他にも、待ち合わせ場所の共有化や自分の移動したルートを教えてくれるタイムラインなど機能は多彩である。

2.「チャットGPT(対話AI)」
 2022年11月に公開されるや100万ダウンロードがわずか5日で、1億ダウンロードが2カ月あまりという、他の人気アプリ(Facebook、YouTube、Instagramなど)に比べてダントツのスピードで普及し続けている無料版アプリを研究した。
 テキストを自然な会話形式で入力して質問すると直ちに答えを返してくれるというもの、日本語で質問が可能でジャンルを問わない。仕組みはAIが世界中の19億に及ぶWebサイトのデータを学習・分析し、質問に対する答えを会話形式で返してくれるというもの。
 日本の大学で卒業式の式辞を”チャットGPT”に頼んで作成してもらったとか、米国の大学でMBAの試験に合格するレベルの答えを書いたとか優れた性能が評価されている。他にも、Excelなどの表計算ソフトで扱いたいデータの関数を書いてもらったり、シナリオを与えて小説を書いてもらうなど可能性は無限と思われる。
 部会では田中章さんが考えたシナリオを実際に入れて小説を書かせてみたらどうなるか試してみたところ、開始まで2・3秒、その後スラスラと800字程度の短編を書いてくれた。
 しかしながら、解答には限界があり、収集しているデータが2021年以前のものであること、あくまでもWebサイトに書かれているデータを学習・分析していることから、偏ったデータあるいは不正確な回答が作成される可能性があることを承知しておく必要がある。

報告:小山


2023年2月の活動

2月27日(月)13:30~15:20 参加16名 

1.「LINEの使い方」(奥村)
 今や国内のユーザーが9000万人を超えるまでになったSNSのキラーアプリとなった "LINE" を研究。
 LINEとメールの比較に始まり、写真・動画の送受信と保存方法、転送、LINEグループ・オープンチャットの作成など実際の操作を研究した。

2.「Wordの操作あれこれ ー 段落グループ編」(小山)
 先月に続き、Word画面の上部にあるいろいろな操作ボタンの詳細のうち、”段落グループ”について研究した。
 箇条書き、文の配置(右・左・中央寄せ・均等割り付け)、インデント(字下げ)、行・段落の間隔設定、拡張書式(文字の拡大、組み文字)、編集記号表示などを実際にWordを開いて操作してみながら研究した。

報告:小山


2023年1月の活動

1月23日(月)13:30~15:10 参加14名 

1.「スマホのカメラの使い方色々」(奥村)
・スマホでスキャン:
 紙の書類をデータ保存するのに、プリンタのスキャン機能を使用することが多いが、読み取りから保存まで非常に時間がかかる。スマホにスキャンアプリをダウンロードし、カメラ機能を使えばあっという間にPDFファイルを作ってくれる。今回は「アドビ・スキャン」アプリを例として、ダウンロード方法、アカウントの登録、撮影、保存方法を研究した。
 余談ながら、現在作成中の ”探求クラブ アーカイブ” は、今後このアプリを使ってさらなるデータ収集を行う予定である。
・Google レンズを使おう:
  画像検索アプリ 「Googleレンズ」は撮影した画像をGoogleの持つデータの中から類似の画像やテキストを瞬時に探し出して教えてくれる他、画像の中の文字を読み取ったり、翻訳したりもしてくれる優れもの検索アプリ。花の名前が知りたい、行った先の建物の説明が欲しい、撮影した風景の場所がどこなのか知りたいなどの時に、このアプリを使って画像を撮ればあっという間にその名前、関連サイトなどを教えてくれる。さらに、撮影した被写体の中のテキストを抽出して保存できるようにしてくれたり、希望する言語に翻訳もしてくれる。

2.「Wordの操作あれこれ ー フォントグループ編」(小山)
 Word画面の上部にあるいろいろな操作ボタン、全部使ったことのある人はそう多くないと思うので今回は端から使ってみようということでその第1弾、「フォントグループ」のボタンを全て触ってみた。文字種類の変更、拡大・縮小、書式のクリア、囲み文字、太字・斜体・下線、取り消し線、上付き・下付き文字、飾り文字、マーカー、文字色の変更、囲い文字のやり方などを研究。
 番外編として、さらに上部にある「クイック アクセス ツールバー」も触ってみた。いつも使う機能をここで設定しておけば、ワンクリックで処理できる。

報告:小山


2022年12月の活動

12月26日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加19名

1)「PDFとは」(小山)
 「電子の紙」といわれる PDFファイルの研究、パソコン、スマホ、タブレットなど機種、OSを問わずいつでもどこでも作成者と同じものを見たり、保存したりできる優れものファイルを研究した。
 1993年に発表され、2008年にISO(国際標準化機構)によって世界標準となり急速に普及した。現在はパソコ ン、スマホ、タブレットを問わず、PDFファイルをいつでも、どこでも閲覧できるようになっている。
 PDFファイルは紙に印刷するときのデジタルデータをそのまま保有しており、パソコンでも紙でも全く同じ形で見ることができる。さらにデジタルデータとしての特徴から、ファイル内に含まれる文字の検索も簡単にできる。紙資料よりもはるかに効率がよい。また、フリーで提供されるアプリによって編集、結合、分割、圧縮などの作業も行え、非常に使い勝手のよいファイルである。

2)「Excel この使い方を覚えよう」(奥村)
 表計算ソフトの ”Excel” のさらなる便利な使い方を研究。リボンの固定と解除、リンクの挿入と解除、書式のコピーと貼り付け、表示機能(行/列の非表示・画面の拡大縮小)、データの入力規則、並び替え、行と列の固定、図としてコピー、写真の挿入(トリミング、修整)、ページ設定、PDF変換(エクスポート)など覚えておいて損はない機能の紹介があった。

 先月の「Wordのあれこれ」もそうだが、まずは実際に使って試してみて、そこから慣れていくことが上達の道であろう。

報告:小山


2022年11月の活動

11月28日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加:17名 

1.「Wordあれこれ」(小山)
 先月の部会の際、Word、Excelの機能についてのリクエストがあったので、今月はまずWordの機能として、画面の拡大・縮小、フォント種類とサイズの変更、テキストの配置(右揃え、左揃え、中央揃え、両端揃え)、字下げ、行間調整、段落前後の行間調整、はみ出た文字を行内に収める、禁則処理、段組み、表の作成・レイアウト・罫線、画像の貼り付けとレイアウトオプション(配置)などを紹介した。参加者からは透かしの入れ方、テキストの移動(ドラッグ&ドロップ)などの紹介もあった。短時間での紹介で全部は覚えきれないと思われるがまずはパソコンを開いてトライしてみることを薦めた。
 
2.「パソコンのシステム復元設定」(奥村)
 不適切なアプリのインストールなどによりパソコンが異常状態になるもアプリをアンインストールできない状態になることがある。この場合、システムをインストール以前の状態に戻すことができる機能がWindowsにある。その機能の紹介と設定の仕方について研究した。

3.「ポスター印刷」(小山)
 A4やA3で作成されたデータを大きなパネルに拡大して作成する際に使われる印刷機能の一つ「ポスター印刷」を紹介。公民館まつりでの災害研究部会のパネル展示作成を例に、印刷設定の仕方について紹介した。

報告:小山


2022年10月の活動

10月22日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加17名 

1. 「電気通信の歴史」(奥村)
 1851年、イギリスとフランス間が海底ケーブルでつながれ、国際的電気通信が始まった。日本では1871年(明治4年)、長崎を拠点として上海、ウラジオストックに海底ケーブルが敷設されて世界との通信がスタートした。以後の歴史を無線電信、電話の普及など藤沢、鵠沼の状況も加えて研究した。

2. 「USBケーブル」(小山):
 今や一般的になったUSBケーブル。形状や速度によっていくつかのタイプに分かれ、どれがどのような用途なのかわかりにくい。USBとは何か、どのように開発され、普及してきたのかを初めとして、USBの強み、弱み、タイプ別の特徴・形状の違いを研究。

報告:小山


2022年9月の活動

9月26日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加17名 

1.「マイナンバーカードで何が出来るのか」(奥村)
 カードの普及率が全国で50%弱と低迷しており、国も更なる普及に躍起となっている。ここで改めてマイナンバーカードの仕組みと機能・メリットについて研究した。
 カードは公的な身分証明に加えて、各種公的証明書のコンビニでの取得、確定申告等各種行政手続きのオンライン申請、オンラインバンキングなど各種手続きに利用できる。最近ではコロナワクチン接種証明書や健康保険証としても利用もできるようになった。

2.「ショートカットキー パソコン仕事を爆速にするためのヒント」(小山)
 作業の効率化、スピードアップに貢献するショートカットキーについて研究。
 WindowsOSに標準装備されているものに加え、アプリ固有のキーを使う事によって右手でマウス、左手でキーを使えば作業の大幅時短が可能となる。

3.「探求クラブ アーカイブ」(小山)
 30周年に向けて準備中の探求クラブアーカイブの中身を紹介した。例会資料、活動画像など過去に作成された全ての資料を網羅すべく取り組んでいる。

報告:小山


2022年7月の活動

7月25日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加20名 

1. 「アカウントとは?」(奥村)
 インターネットで通販サイトなど色々なサイトを見る時にログインまたはサインインを要求されることがある。個人を特定するためのアカウント(口座)を開くためだ。例として、マイクロソフトのアカウント、Googleのアカウント、FacebookなどSNSのアカウントなど各種サイトの、ログイン方法、パスワード設定・管理方法など研究。

2. 「CT・MRI・ECOH・PET」(小山)
 我々が一度はお世話になったことがあるであろう、がんの早期発見に威力を発揮するCT、MRI、エコー診断、PETなどの医療機器がどのような仕組みになっているか、原理の違い、メリット・ディメリット等について研究。

報告:小山 


2022年6月の活動

6月27日(月)13:30~15:20 公民館 第3談話室 参加20名 

1.「台湾の先進的なネット社会」(奥村)
 日本とは大いに異なる台湾のデジタル事情を研究。
 2004年に日本のマイナンバーカードに相当する「全民健康保険IC カード」を制度化、国民の99%が所持していたり、政府と直接対話ができるプラットフォームができたり、コロナ対策用のマスク購入システム「マスクマップ」を1週間で開発するなどデジタル化が進んでいる。民間の力を借りてシステム構築を短期間で作り上げる力がスゴイ!

2.「デジタル物流」(小山)
 物流業界のデジタル化事情について研究。
 国土交通省の肝入りで物流全般のデジタル化が進められている。自動運搬船、倉庫のデジタル化、効率的な宅配システム、離島などへのドローンによる配送などの他、物流全体のデジタルデータのプラットフォーム化について事例を含め研究。

3.「ノートパソコンをデスクトップパソコンとして用いる方法」(塙)
 ノートパソコンに大型ディスプレイと無線キーボードを接続して据え置き型ののデスクトップパソコンに変える方法を紹介してもらった。寄る年波でノートパソコンの小さな画面では字がよく見えない我々には朗報。こうすれば持ち出しが必要な場合も本体のノートパソコンだけを持ち出せばOKなので便利。

4.「「Internet Explorer」サポート終了(小山)
 長年多くの個人、企業が使ってきたマイクロソフトのブラウザー”IE”(インターネットエクスプローラー」がこの6月をもって終了。以後は、”Edge”に切り替わるが、企業などのシステムにこれが組み込まれているために、切り替えが進んでいない会社が多い。このためマイクロソフトは”Edge”に”IEモード”なる互換アプリを組み込んで2029年ころまではそれを使用できるようにした。切り替えが遅くなればなるほどリスクが高まり、ハッカーによる攻撃の目標とされることが予想される。

報告:小山


2022年5月の活動

5月23日(月)13:30~15:20 公民館 第3談話室 参加20名 

1. 「情報セキュリティ研究」(奥村)
 有名企業の名を騙って、フィッシングサイトへ誘導する本物まがいの詐欺メールを始め、増大する脅迫サイトの種類とそれらからPCを守るセキュリティソフトについて研究。特にWindows Defenderの機能がもともとWindows OSに搭載されており、その優れた機能の紹介があった。

2. 「自動翻訳・機械翻訳」(小山)
 PC上の翻訳サイトや、スマホの翻訳アプリなど、各国語への自動翻訳が進化している。自動翻訳とはどういう仕組みなのか、自動翻訳の途中段階でコンピュータが介在する機械翻訳の3つの仕組みなどの研究をした。

報告:小山


2022年4月の活動

4月25日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加18名 

1. 「DXってなに?」(小山)
 最近ニュースで見かける”企業のDX”とは何かを研究。コロナの影響で企業は否応なしにテレワーク、Web会議などのオンライン化、デジタルデータのやりとりなどデジタル化の必要性に迫られた。そこで社の業務のデジタル化を進め、IT技術を導入し、従来のアナログ業務からの脱却・変革を目指す企業の取り組みがデジタル・トランスフォーメーション、略して”DX”と呼ばれる。

②「「メモリー・記憶装置」(小山)
 パソコン内部や周辺で使われているメモリーや周辺機器としての記憶装置の種類、働きを研究した。
 高速で作動するが電源OFFで中身が消えてしまうメインメモリーを始め、それを補うため補助記憶装置にどんなものがあるのかを研究した。

報告:小山


2022年3月の活動

3月28日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加18名 

1.「パソコンの健康診断方法」(奥村)
 パソコンの処理速度はCPUのスペック、電源ONでPC立ち上げと同時にスタートするプログラム数の多さ、ディスクの断片化などに大きく左右される。
 それらをチェックする方法として、タスクマネージャー、ディスクの最適化など自分で診断、スピードアップする方法などを研究。

2.「VR、AR、MR」(小山)
◆VR(Virtual Reality=仮想現実):コンピュータの中にある3次元の仮想世界を、ゴーグルを装着し、その場にいるかのような臨場感を体験できる仕組み。ゲーム、医療、スポーツ、不動産、建設、航空などの事例を挙げて研究。

◆AR(Augmented Reality=拡張現実):GPSの位置情報から見えている実像にCGなどの画像や情報を重ね合わせてみることができる仕組み。スマホのゲームアプリ「ポケモン Go」が有名だが、コスメ・ファッション、案内・ナビゲーションを始め、各種業界で利用が進んでいる。

◆MR(Mixed Reality=複合現実):VRとARを組み合わせた技術で、CGなどで立体化された画像を正確な位置に表示することによってさもそこに物があるかのように体験できる。設計図などから3D化した画像を実像にはめこみ、触って操作することを実現したり、医療ではMRIなどから立体化した内臓の画像によって手術をシミュレーションするなど応用範囲は広い。今後の進化が期待できる。

報告:小山


2022年2月の活動

2月28日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加20名 

1.「暗号資産(仮想通貨)」(奥村)
 ビットコインなどのデジタル通貨の実体は何か、改ざん・偽造が困難な仕組み、 取引の基になるハッシュ関数によって暗号化された数値による取引の仕組みなどについて研究。

2.「QRコード」(小山)
 藤沢デジタル商品券などで使われているQRコードについて研究。実は日本で開発され世界標準となった四角形のコードについて、開発の経緯、それ以前のバーコードとの比較とメリット、コードの構成、各社QRコード決済の比較などを研究した。

報告:小山


2022年1月の活動

1月24日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加19名 

1.「マイナンバーカードと暗号技術」(奥村)
 マイナンバーカードなど高度なセキュリティーが要求されるデータのやりとりに使われている暗号処理技術の基礎、電子証明書、デジタル署名などの仕組みを研究。
 マイナンバーカードは現在、身分証明書・各種公的証明書取得・ワクチン接種証明などがあるが今後さらにサービスを拡大し、健康保険証・行政手続きのオンライン申請・運転免許証、さらにはスマホへの搭載等が検討されている。

2.「センサーの秘密」(小山)
 我々が普段の生活の中で目にする器械類のほとんど全てにありとあらゆるセンサーが使われている。人間の五感に相当するものを中心にセンサーの種類・働きと仕組みについて研究した。

3.「YouTubeの広告をブロックしてくれるブラウザアプリ「Brave」の紹介」(奥村)
 YouTubeの動画をGoogleなどで閲覧しようとするといくつもの広告を見させられることになって煩わしい、そこで広告なしで動画などを閲覧できるWebブラウザ「Brave」の紹介をしてもらった。

報告:小山


2021年12月の活動

12月27日(月)13:30~15:30 公民館 第3談話室 参加21名 

1.「写真の顔のぼかし修正、部分消去ができるフリーソフトの使い方」(奥村)
 撮影した写真を修正するアプリは有料のものが多数あるが、無料で使い勝手のよい無料アプリもある。その中から今回はWindows用にオーストリア在住の個人が開発した”Irfanview”を紹介。ボカシ、余分なものを消去、テキスト挿入など簡単な操作で修正できる。

2.「半導体不足 なぜ?」(小山)
 最近ニュースで取り上げられることが多くなった半導体の不足について調べてみた。家電製品の納期が長くなるなど不足は身近なところにも及んでいる。併せて半導体とは何か、開発の歴史についても研究した上で3つの主な原因を研究した。。
 
3.「Windows11情報」(小山)
 ITサポートを専門とする会社の代表が実際に使ってみての評価を紹介。1か月間使用した結果はOSのクラッシュもアプリの不具合などは発生しておらず、今後の修正など今少し様子を見た上で、適切なデータバックアップをしてから使い始めてもよいのではとの見解。

報告:小山


2021年11月の活動

11月22日(月)13:30~15:30 第3談話室 参加20名 

1. Googleフォトの使い方」(奥村)
  GoogleフォトはGoogleが提供する写真専用のクラウドサーバーで、格納すればPC、スマホからいつでもどこでも自由に閲覧・編集ができるので便利だ。
 編集は、明るさ、色を簡単に調整できるほか、さらにはコントラスト、ハイライト、周辺減光、彩度、色合いなどかなり細かく調整できる。
 今回はその使い方の実際について研究した。

2. 「航空管制とコンピューター」(小山)
 私達が利用する飛行機はどのような仕組みで出発空港から到着空港まで飛行しているのか、一日5000便近い航空機が日本の空を飛んでおり、これらを安全に、秩序立てて飛行させる「航空管制」とそのコンピュータシステムについて研究。
 管轄は運輸省航空局。2018年に、レーダー情報、飛行計画、空港情報、気象等全てを統合した「航空交通管制情報処理システム」が完成、運用を開始した。これにより日本の空の安全はさらに確保されていくことになろう。

3. Windows11情報(小山)
 10月に開始されたWindows11へのアップデート、海外ではどのような評価がされているかについて紹介。
 現在のところ、大きな問題点は指摘されていない。使いやすさ、立ち上げの速度の改善などは評価されているが一部、既定のブラウザの変更に難点があるとの指摘がある程度である。
 導入後はどうしても画面やアイコンの変更などで戸惑うことになろうが、まずは慣れることが肝要。

報告:小山


2021年10月の活動

10月25日(月)13:30~15:30 第3談話室 参加 18名 

1)「デジカメ写真を綺麗にする修正術」(奥村
  デジカメで撮った写真をPCに取り込んだ後で、Winodows搭載の「フォト」を使って明るさ、色合い等を簡単に修正する方法の紹介。

2)「気象予測とコンピューター」(小山)
  気象庁から発表される気象予報は、2018年に導入されたこれまでの10倍というスーパーコンピュータによって例えば、台風の進路予測が3日先予測から5日先まで予測できるなど各段に精度が上がってきている。スーパーコンピュータが気象予測にどのようにかかわっているかの研究。

3)「Windows11情報」(小山)
  Windows11が10月5日にカットオーバーされ、徐々に普及しつつある。その後の情報について紹介した。

報告:小山


2021年9月の活動

9月27日(月) 参加18名 公民館第3談話室

①「各種の仲介・紹介サイト研究」(奥村
 色々なサービスを提供してくれるサイトの紹介。小規模のサービス提供業者への支援・信用保証・取引決済代行・手数料収入支援など多岐にわたる。
 人材募集派遣、ホテル予約、グルメナビ、全国の住まい紹介・仲介、宅配、小規模通販業者支援サイト、中古品紹介販売紹介、クラウドファンディング、代金決済代行サイト、暮らし関連各種サービスサイトなど、多くのサイトがある。サービス内容によっては流通革命とも言えるサイトが今後も増え続けることが予想される。

②「スマホの中身と仕組み」(小山) 
 普段使っているスマホの中身はどうなっているのか?、その仕組みは?について研究。
 ガラケーは電話にネット、メール機能が付加されたものに対し、スマホは超小型化されたPCと言える。
 スマホの主要部品である、基盤(マザーボード)、CPU、メモリ、ストレージ、バッテリー、タッチパネルなどの画像、その役割について研究。加えて、スマホの世界で健闘している日本企業も紹介。

③「Windows11情報」(小山)
 いよいよWindowsの新しいバージョンが10月5日から提供開始となる。
 Windows10PCからは無償アップグレードが可能となる。アップグレードは任意でWindows10をそのまま使い続けることも可能。ただし、Windows10のサポートが2025年10月に終了するのでいずれアップグレードかPCの買い替えが必要となる。
 ただし、古い機種によってはWindows11の要件を満たせないものもあり、事前にメーカーサイトなどでの確認が必要である。
 また、万一のエラーに備えて保存データのバックアップ、エラーによる再インストールのためのリカバリーメディア(回復ドライブ)の作成の用意も推奨される。

報告:小山


2021年8月の活動

夏休み。


2021年7月の活動

7月26日(月) 参加19名 公民館第3談話室
 
1.「コンビニのプリンターを活用しよう」(奥村)
 コンビニにあるプリンタを上手に利用する方法を研究。
 プリントしたいデータをコンビニのサーバに送れば日本全国どこでもプリントができる。
 家では印刷できないA3用紙への印刷、さらにマイナンバーカードがあれば、住民票を初め各種の公的帳票もプリント可能。

2.「サイバー攻撃」(小山) 
 最近よくニュースになるサイバー攻撃について研究。
 サイバー攻撃の仕組み、種類別の詳細、感染した時の対処法など研究。身代金要求ウエア、標的型攻撃、フィッシング詐欺、クリックジャッキングなど悪徳ウエアは世の中に数知れず存在する。PCの安全性を高めるためにセキュリティーアプリのインストール、インストールされているアプリを常に最新に保つなどの努力が必要。

3.「Windows11情報」(小山)
 今年の後半に予定されているWindowsの新しいバージョンのアップに備えての研究。
 現在得られる情報ならびに新バージョンではPCのスペックがより高いものが要求されているので、それに適応できるかどうか自身のPCのスペックをチェックする方法など。

報告:小山


2021年6月の活動

6月28日(月) 参加15名 公民館第3談話室

1)「ブラウザー・ソフト研究」(奥村)
 ホームページを閲覧する時に使用しているブラウザーの種類とその特徴、インストール方法など。Internet Explorerが来年6月でサポートを終了するのでそれに代わるブラウザーとしてGoogle Chrome、Edgeの研究をした。

2)「クラウドサーバってどこにある?」(小山)
私達が普段観ているいるニュースやYouTube、ウィキペディアなどのデータはどこに保存されているのか。クラウドコンピューティングの仕組みとデータが保存されているデータセンターの内部を紹介する動画を観ながら研究。

3)インターネットで「システム警告(詐欺警告)」の解決方法(小山)
PCに突然「システムが破損している。今すぐ更新」等の画面が現れ、消すことが出来なくなる。さらに更新をクリックしたりすると詐欺のサイトに誘導され、高額な金を請求されたりする。この画面を安全に消す方法を研究

4)Windows11 今年後半にも(小山)
Windows10発表から6年、Winodows最後のバージョンと言われていたMicrosoftのOSだが先日新バージョンのWinodws11が発表された。今年後半のどこかでダウンロード可能となる。現段階でわかっている必要スペック、特徴などを研究。

報告:小山


2021年5月の活動

5月24日(月) 参加11名 13:30~14:50 公民館第3談話室 

「インターネット・バンキングの勧め」と「なりすましメールにご注意」の2つのテーマで奥村より発表。最近はシステムの改善により銀行取引の安全性が高くなっており不正取引の心配をしなくて済むようになった事を解説。
最近、銀行を取り巻く経営環境が悪化しており、どこの銀行もATMや支店を削減して顧客にインターネットによる取引の拡大を推進する為にも通帳発行の有料化を始めている。

「なりすましメール」は増加しており、Tさんからも事例を提供頂きその特徴を紹介し注意点を解説。プロバイダーによっては「なりすましメール」を削除してくれる機能を提供していることを紹介。

報告:奥村


2021年4月の活動

4月26日(月) 参加20名 公民館第3談話室 

「クラウドの活用」と題してOneDriveとGoogleDriveの機能と使い方の研究を 行った。
無料で大容量のストレッジを使用できるだけでなく、スマホとのデータの共有や 他人とのデータの共有が容易に出来る事や、ExcelやWordを購入しなくても互換 性のある資料の作成が出来る事を勉強した。又おもちゃの病院での受付記録への 活用方法も研究。

報告:奥村

2021年3月の活動

3月22日(月) 参加17名 公民館第3談話室 

コロナの緊急事態宣言が解除され、4カ月ぶりの部会開催。
久しぶりの人、初めての人などの参加でやや多めの参加人数だった。

1)「マイナンバーの利用拡大・ポータブル電源」(奥村)
 いよいよマイナンバーカードがこの3月から健康保険証と合体し、運用が始まる。今回はその進捗状況、保険証運
 用の具体例、マイナンバーカードのメリットなどについて研究。2024年には運転免許証との合体、将来的にはス
 マホへの搭載、投票システム等の研究も始まっている。
 もう一つは、災害時の停電の際や、アウトドアなどでの長時間使用可能なポータブル電源の研究。スマホへの充電
 器などに比べれば大容量かつ交流電源も取ることが可能となるため、これがあれば停電、コンセントのない場所で
 の電気器具の使用など活用範囲が広い。

2)「災害時の通信手段」(小山)
 大災害発生時には、警察、消防などの公的機関の通信を確保するため、一般の電話が規制され、電話がかかりにく
 くなる。しかしながらインターネット通信は回線専用率が低いためほとんど規制されないので通常と同じように使
 う事ができる。
 東日本大震災以後、災害時でも通信を確保するため基地局の停電対策、ドローン基地局などの開発が行われてい
 る。
 さらには災害時の回線業者共同Wifi「0000JAPAN」の仕組み、スマホのLineによる災害情報の獲得方法などにつ
 いて研究した。

報告:小山

2020年12月~2021年2月

新型コロナウイルス対応のため休会。


2020年11月の活動

11月23日(月) 参加12名

1)「Googleマップを使いこなそう」(奥村)
 世界中が地図になっている「Googleマップ」の使い方の研究。
 メニューには多彩な機能が用意されており、住所・施設検索、路線案内、ルート検索、交通混雑状況、最近では
 コロナウイルスの情報も見ることができる。他にも通りを実写して360度みられる”ストリートビュー”、待ち合わ
 せ場所の共有、現在地の写真投稿、毎日の移動を確認できる”タイムライン”など、音声入力で行えば面倒な文字入
 力も不要で大変使い勝手のよいサイトである。

2)「YouTubeとYouTuber」(小山)
 最近よく耳にする”YouTube”(ユーチューブ)と”YouTuber”(ユーチューバー)とは何かについての研究。
 ”YouTube”(ユーチューブ)はGoogle傘下にあって、誰もが自由に観たり、投稿することできる世界で2番目に訪
 問者の多い(2016年)サイトで、まずはその仕組みや投稿の方法について研究。
 このサイトに動画をアップし、それに広告を入れて閲覧数によって広告料を稼ぐという”YouTuber”(ユーチュー
 バー)なる人たちが存在する。年収も億単位という有名ユーチューバーもいて今や子供にも、なりたい職業の一つ
 に挙げられるほど。そこで我々もユーチューバーになれるのでは、とその仕組み、動画アップの具体的方法、稼ぐ
 ための方策などについて研究。出でよ!探求ユーチューバー!

報告:小山


2020年10月の活動


10月26日(月)  参加者 12名 

コロナ対策による定員制限のため、より広い第3談話室を使っての部会開催となっている。
9月は小山が、今月は奥村さんがそれぞれ白内障手術のため休みと、2カ月に亘ってプレゼンター一人の状態となった。

1)「CPU」(小山)
  PCの脳みそ、CPU(Central Processing Unit)の構造、稼働の仕組み、性能の推移など 

2)「キャッシュとクッキー」(小山)
  サイトを閲覧する時の即時性・利便性を高めるための機能について研究。
 ・”キャッシュ”(Cashe):閲覧したページの情報をPCに保存し、次回即座にディスプレイにアップする仕組み。
 ・”クッキー”(Cookie):ログイン情報や 自分のアカウント情報をサーバから送られる小ファイルに保存してお
   き、次の閲覧の際にそれを送ってすぐに作業を開始できるようにするための仕組み。

3)「覚えておきたいパソコン用語集 その13(ね~は)」”ネチケット”~”バッテリリフレッシュ”
 よく聞くパソコン用語について研究。

報告:小山


2020年9月の活動

9月28日(月) 参加者8名

夏休みがあり、久々の部会。部会長の小山さんは白内障手術のため欠席。

メインテーマは、最近活用が広まっている無線技術である「ブルートゥース」について奥村が発表。
 ブルートゥースは20年ほど前に開発された無線通信技術で主に近距離、低通信速度、低消費電力、低コストに特
 徴があり、技術も進歩している。スマホには必ず実装されており、イヤーフォン、スピーカ接続の他、コロナの接
 触確認アプリでも利用されている。

2つ目のテーマは「グーグル・アカウント」で利用が可能になる色々な機能について研究。

報告:奥村


2020年8月の活動

夏休み休会


2020年7月の活動

7月27日(月) 12名

コロナウイルス対応のため休会が続き5か月ぶりの部会となった。部屋も従来の第1談話室では人数制限で利用できないため、広い第3談話室で窓とドアを開放し、座る場所も十分に余裕を取って行った。真夏、真冬などでこの方法では開催が難しそうだ。8月は夏休み休会とした。

1)「”One Note”を使って何でも記録しよう」(奥村)
Windows10に標準で搭載されているOffice系のソフトで各種情報の整理に効果を発揮する。
Word、Excelなどの他、インターネットページ、動画、写真、手書きのメモなど必要な情報をファイル形式に関係なく一つの場所に保存できるのがミソ。
さらに集めた情報を共有化することによってスマホ、他の人のPCからも閲覧できる。
併せて、質問のあったLINEの「キープ」についてもLINE上でのやりとり、画像、動画等を簡単に保存しておくことができる便利なものであるとの紹介があった。

2)「GPS」(小山)
今やカーナビに限らず、およそ何がどこにあるか、自分現在どこにいるかを知りたいということに即座に対応してくれる "GPS” についての研究。
GPSの歴史、仕組み、米国のシステムが一般的だが国防省が管理・運営しているため各国で独自のシステムを開発・運用している(ロシア、中国、EU、インド、日本)のでその概要など。
日本の測位衛星「みちびき」によるシステムの仕組み、GPSの各種用途の実際。

3)怪しいメール(田中章)
最近の怪しいメールの傾向について。
楽天、アマゾンなどネット通販を装ったメールで、「あなたのアカウントは情報を更新する必要がある」、「あなたのアカウントを第三者が使った」、「あなたのアカウントはロックされている」とし、「詳しくは下記URLへ」などと巧みに誘導する。そのURLをクリックしたが最後PCのデータが抜き取られてしまうというもの。
対応は「決して記載されているURLをクリックしないこと」。
もう一つは「発信元のアドレスをチェック」。ほとんどのメールの発信アドレスはおかしなアドレスになっている。

4)PCの重い動きを解決する(柳田)
重くなったPCの動きを早くする方法について柳田さんが見つけたYouTubeの詳しい動画を紹介。多少早くなったとのこと。
根本的にはPCに搭載されているメモリの容量が大きく関連してくる。4GB以下の古いPCは性能的に問題で増設が推奨されるがReady boost機能を使うと700円位のUSBメモリーやSDカードを挿入するだけで性能向上が期待できる方法の提案が奥村さんからあった。

報告:小山


2020年3月~6月

新型コロナウイルス対応のため休会。


2020年2月の活動

2月24日(月) 参加12名

1)「インターネット・バンキングを利用しよう」(奥村)
銀行の店舗閉鎖が続き不便になりつつある。家族の事情等で何かと振り込み手続きが多くなり、都度銀行まで出向かなければならないなど、不便・手間を感じている人も多いのではないか。そこでネットバンキングによる銀行振り込み等の利便性を紹介。

2)「ドライバの話」(小山)
PCに外付けの機器をつないだだけではすぐに動かせない。実はPCにその機器を動かすためのソフト「ドライバ(正式にはデバイス・ドライバ)」が必要である。さてその仕組みはどうなっているかの研究

3)「WiFi 6」(小山) 今年進展が予想されるWiFiの新規格の研究
今やほとんどの人が、PCをWiFi(無線LAN)経由で外部とつないでいるであろうが、現在の規格は“WiFi 5”と呼ばれるものだ。昨年新たに“WiFi 6”規格が登場した。そこで、そもそも“WiFi”とはなにか、どのように進化してきたのか、”6” の特徴はなにかについて研究した。

4)その他:「Office Lens」(奥村)
スマホで撮影した画像をテキストに置き換えてくれるマイクロソフトの”Office Lens“アプリの紹介。詳しくは次回。

報告:小山


2020年1月の活動

1月27日(月) 13:30~15:15 第1談話室 参加14名

1)「進化するUSB」(奥村)
 USBはコネクタの形状によってタイプA、B(プリンタ、プロジェクタetc.)、C(スマホetc.)、Mini-USBタイプB(デジカメ等モバイル機器)、Lightning(i-PhoneなどApple社製品)などが開発されてきた。また、転送速度によってUSB2.0(480MB)、3.0(5GB)、3.1(10GB)、3.2(20GB)と開発が進み、昨年春にはUSB4(40GB)が発表された。USB4では4Kディスプレイ2台への同時出力、最大100Wの電力供給などが行える。今後の対応機種の発表が待たれる。

2)「電池・リチウムイオン電池」(小山)
 電池の種類について。化学電池(マンガン電池・アルカリ電池など使い切りの一次電池、充電可能なニッカド電池、リチウムイオン電池などの二次電池)、物理電池(太陽電池、熱電池、原子力電池など)、生物電池(酵素電池など)がそれぞれどのようなものか、どのように発展してきたのか、原理・仕組みなどの研究と、ノーベル化学賞に輝く吉野氏のリチウムイオン電池について研究。

報告:小山


2019年12月の活動


12月23日(月) 13:30~15:45 第1談話室 参加14名

1)「Windows10の便利な機能」(奥村) 
 現在のWindows10のバージョンは1909。最近のバージョンで追加された新機能ならびに便利な機能の紹介。便利になったコピペ機能、スタート画面の活用法、「切り取り&スケッチ」機能、不具合発生時の再起動手順、Bluetoothによる近距離ディバイスへのファイル転送機能など。

2)「インターネット 何がすごい?」(小山) 
 インターネットがどのようにして発展してきたか、歴史を振り返りながらその画期的な仕組みを研究。インターネットの肝となるのは「コンピュータネットワーク」と「パケット通信」。異なる機種、異なるOSのコンピュータをどのようにつないでデータを交換するのか?障害に強いネットワークシステムとは?パケット通信とはどのようなものか?ルータの役割とは?など今日身近にあるインターネットの基本的な仕組みを研究した。

3)スマホ関連:
 2019年8月からLINEに新たに設定された “オープンチャット” に「くげ探広場」を作ったと奥村さんから紹介があった。グループ内のみに公開されるチャットでLINEをダウンロードすれば、友人登録に関係なく誰でも参加できる。トークルームという専用の画面でテキスト、画像、動画といったデータの交換ができる。現在クラブメンバー13名参加中、HPの掲示板に代わる機能となる可能性大。

報告:小山


2019年11月の活動


11月25日(月) 13:30~15:30 第1談話室 参加:12名

1)「これからのガラ携はどうなるのか」(奥村)
 初期の携帯電話は3G(第3世代移動通信システム)によるもので、2022年にはauが、2026年にはdocomoが(Sofbankは未発表)このシステムを停波するため使用不能になる。それ以後はどのように対応したらいいのかを、通信システムの変遷、4G携帯やスマホの機種、料金体系などを比較しながら研究した。

2)「インターネット どうやって世界とつながっている?」(小山)
 今やPCもスマホもWifi(無線LAN)が当たり前になってきているが、その先にある「プロバイダー」の役割はどのようなものか。さらにその先にある地球規模での通信の99%が実は海底ケーブルによって行われているのはどのような理由によるものなかを海底ケーブルの仕組み、ケーブル網の実際、通信衛星との比較などによって研究した。

報告:小山


2019年10月の活動

10月28日(月) 13:30~15:30 第4談話室 参加10名

1)「多様化するアマチュア無線」(西村)
 アマチュア無線シリーズの最終回。 
 携帯電話の普及によりアマチュア無線人口は最盛期の135万人から43万人(2017年)と大きく減少する一方、通信の形は電信・電話のみならずテキスト、パケット、TV、衛星通信など多様化している。現在我々が享受している各種通信形態はアマチュア無線の世界で十分にテストされてから実用化されたと言われる。
 話の締めくくりはアマチュア無線が単なるホビー(趣味)に終わることなく、通信環境の乏しい国へのボランティア活動によって環境整備への取り組みが行われていることも知ることができた。

2)「ドローン研究」(小山)
 ドローンと言えば空撮というのが大方の理解であるが、そもそもドローンとはどういうものかについての研究。
 形態、種類、歴史、構造、飛行の原理、活用事例などの他、将来に向かって必要と思われる飛行管制システムの取り組みについて研究した。以前に研究した ”5G” と ”IoT"の実用化もキーポイントとなると思われる。
 数年先にはドローンによる宅配が実現しそうだ。 

3)「Windowsロゴキーで作業効率アップ」(小山)
 PCで作業をするときにすべてをマウスの操作で行っていては時間がかかる。省力化を図るためにショートカットキーを使う方法を研究。
 キーボードにあるWindowsロゴのついたキーを使っての操作は意外に知られていない。
 今回はこのキーと他のキーの組み合わせで行う各種操作を研究。

報告:小山


2019年9月の活動

9月23日(月) 13:30~15:30第1談話室 参加:14名 

1)「メールシステムの仕組み」(奥村)メールデータの保存のされ方他
 メールデータはストレージを圧迫しないのか?メールのバックアップは必要なのか?を中心にメールの送受信の仕組み、LINEのデータ送受信の仕組み等について研究。

2)「デジカメ研究」(小山)
 デジカメの歴史、構造と仕組み、イメージセンサーの仕組み、種類(コンパクトデジカメ、ミラーレス一眼、デジタル一眼、中判デジタルカメラ)など。甘利さんが分解したデジカメ、イメージセンサーの実物、RGBフィルタの模型などを持参、参加者に見せてくれた。

3)アマチュア無線の歴史 その2(西村さん)
 前回(7月)の続き。第2次大戦後米軍の兵がアマチュア無線を使って本国と会話をしていた。昭和25年に電波法が施行され、アマチュア無線が再開、昭和28年西村さん開局。その後講習会制度が出来て愛好家が爆発的に増えた。アマチュア無線は今や当たり前になったパケット通信や衛星通信などにも世界的なネットワークで積極的にチャレンジしその発展に大きく貢献したとの説明があった。

4)スマホ研究(奥村さん)
 文字スキャンアプリの紹介。画像から自動的にテキストに変換してくれる便利アプリ。例えば町で見かけたポスターやチラシなどからテキストデータをおこして編集したりできる。

報告:小山


2019年8月の活動

休会


2019年7月の活動

7月22日(月)13:30~15:30 第1談話室 参加13名 

1)「アマチュア無線の歴史 技術の発展に貢献(西村)
新入会の西村さんがアマチュア無線の草分け的な人だとわかって是非部会でも話をとお願いしたところ快諾いただいた。
1回目として無線通信の歴史についての話。同時に世界遺産に登録されているスウェーデンの大陸横断無線局のビデオも観て無線の草創期を研究した。

2)「はやぶさ2と通信技術」(小山)
地球から3億㎞離れた小惑星リュウグウに到着、2度のタッチダウンと試料採取に成功した探査機「はやぶさ2」と地球との通信について研究した。片道17分弱もかかる通信を24時間休みなく接続する仕組みやで周波数、小惑星へ到達する技術も併せて研究した。     

3)スマホ研究:電子マネーについて(奥村)
 電子ペイの一つ「7ペイ」のサービス廃止がニュースになっている折から、各種あるスマホによる電子決済について研究した。各社とも囲い込みのために巨額なポイント還元を行っていてどれがいいのか迷ってしまうのが現状。やがては淘汰されていくと思われる。

報告:小山


2019年6月の活動

6月24日(月) 13:30~15:30 第3談話室 参加12名 

 今月はサークル体験・見学月間だったので、」いつもの第1談話室から第3談話室に変えて実施したが、残念ながら体験・見学者はなかった。

6月のテーマと内容は下記のとおり。
1)「クラウドのストレージ・サービスを利用しよう」(奥村)
クラウドのストレージサービスを利用してファイルを共有し参加メンバーが自由にアクセスして利用する方法を研究。例として探求クラブの月次部会参加表を共有してみんなで出欠を入力してみた。

2)「フォントの世界」(小山)
様々なフォントの種類。自分のPCに搭載されているフォントを調べてみる。Webフォントとは。無料で使える日本語フォント。有料フォントの価格etc.

3)「スマホ研究」
どこにいても最寄りのFree Wifiに自動接続してくれるアプリ「タウンWifi」etc.

報告:小山


2019年5月の活動

5月27日(月)13:30~15:30 第1談話室 参加:14名

1)「PDFファイルの活用術」(奥村)
 PDF取扱いの便利サイト "I Love PDF"の紹介。作成あるいはダウンロードしたPDFファイルの結合、分割、
 圧縮、Word変換、Excel変換など多様な作業を可能にする便利なサイトの紹介があった。

2)「PCの性能(スペック)の見方」(小山)
 自分のPCのスペック(仕様)を確認する方法と各スペックの内容の紹介。64ビットPCと32ビットPCの違い、
 コア、スレッド、メモリなど。

3)スマホ研究
 住所録アプリ:電話帳A+(Android)、連絡先SS(I-Phone)、クイック電話帳(通話履歴残る)
 写真アプリ:フォトスキャン、Office Lens(プリント写真をデータにする)

報告:小山


2019年4月の活動

4月22日(月) 13:30~15:40 参加16名

1)「Googleフォト」の使い方 Part2」(奥村)
 Googleフォトの応用編。サイト内の「アルバム」ページで好きな画像を選択してオリジナルのアルバムの作り方
 と他の人と共有する方法。「アシスタント」によるアルバム、ムービー、アニメーションなどの簡単作成方法につ
 いて研究。 

2)「3月例会での動画編集作成例」(柳田 )
 フォト機能のムービーを使った動画の実際が紹介された。

3)「自動翻訳とAIの仕組み」(小山)強化された自動翻訳の仕組みを研究 
 Googleの自動翻訳の精度がAIの使用によって高くなってきた。AIの根幹をなすディープラーニング、ニューラル ネットワークの仕組みとそれを使った翻訳の仕組みを研究。

4)「メールアドレス、HPのURLの構成って?」(小山)
 メールアドレスもHPのURLもそれぞれ定められたルールによって構成されている。それらの構成とルールを研究
 した。

5)「スマホ研究」スマホ・トピックス、アプリ等
 日本全国どこにいても簡単にタクシーを呼べるアプリの紹介があった。目的地を指定すると到着予想時分と目的地
 までの経路、料金なども教えてくれる便利アプリが紹介された。

報告:小山


2019年3月の活動

3月25日(月) 13:30~16:00 参加者 17名(内ゲスト2名)

1)「簡単に出来る動画編集」(奥村)
 Windows10の標準ソフト「フォト」のビデオプロジェクト機能を使用した動画編集方法を研究

2)紛らわしい4っつの「G」
(奥村)
 IT関連では1Gとか5Gとか64GとかGの後に続く用語が省略されて使用される事が多く、それぞれの「G」の意味
 を整理した。

3)「Wi-Fiの知識」(奥村)
 最新のWi-Fiの規格、使われている2つの周波数(2.4GHzと5GHz)の特性と使い分けについて研究

4)「スマホ研究会」
 QRコードの利用に関連した話題として、電子マネーの動向、「お薬手帳」アプリの使い方、利用メリットが話題
 となった。

報告:奥村


2019年2月の活動

2月25日(月)13:30~16:00 第1談話室 参加14名(内ゲスト2名)

1)「アドビ・リーダの隠れた機能」(奥村)
 PDFファイルを見る時に使用するアプリ、アドビ・リーダーには編集や印刷に色々な機能がある。マーカーを付け
 たり、大きいサイズのポスターを印刷する機能、小冊子印刷をする際のページ展開機能などがありそれらの実際を
 研究した。

2)「Wordの活用方法」
(小山)
  Wordを使って文章を作成したときの校正、文体の統一、特定文字の一括変更、ルビ、行間調整の実際を研究。

3)「スマホ研究会」
 奥村さんから近距離無線通信規格であるBluetooth(ブルートゥース)についての研究。
 ワイヤレスのマウス、イヤホン、スピーカーなどに使用されているBluetoothの特徴の研究と、身の回りッ品の
 紛失に役立つスマートタグの研究。

 辻堂地区を中心に開催される見守りタグを持つ認知症行方不明者をスマホでどれだけ早く発見できるかの実験の紹
 介があった。

なお、今月は25周年記念健康講座に参加された方が見学に来られた。PCを4台も持つという方で高齢ではあるが相当詳しい方のようだ。終了後に探求クラブへの入会を希望され、早速世話人の面接となった。近いうちに入会される模様。

報告:小山


2019年1月の活動

1月28日(月)13:30~16:00 第1談話室 参加14名

1)「インターネットの安全対策技術」(奥村)
 コンビニや公共交通機関、自治体、カフェなどで無料WiFiサービスを行っているところが増えている。
 利用する際の注意点、安全対策を研究。

2)「CES2019(ラスベガス開催の世界最大の家電見本市)トピックス、5Gの世界」(小山)
 毎年1月初旬に開催されるCESショーで注目された製品の紹介と、IoT(モノのインターネット)に欠かせない次
 世代移動体通信システム「5G」について研究。

3)「スマホ研究会」(全員) スマホ・トピックス、アプリ紹介 
 電子決済アプリ、二次元バーコードリーダーアプリなど。

報告:小山


12月の活動

12月24日(月)13:30~16:15 第1談話室 参加16名 

1)写真の送り方共有の仕方 圧縮アプリ、圧縮サイトなど (奥村)
 最近のデジカメだけでなくスマホのカメラも高画素のものがほとんどとなった。これで撮影した画像をメール添付
 で送ろうとすると容量が大きいため一度に数枚しか送れない。この問題を解消する方法を研究した。
 まずは写真を縮小する方法。画像をドラグ&ドロップするだけで希望の大きさに縮小してくれる無料アプリ「縮小
 専用」の紹介。
 続いてはクラウドサーバを使って送る方法、ギガファイル便、Googleフォトなど。
 また、コンビニへデータを送ってプリントする方法(ネットプリント)も紹介された。この方法は相手がプリント
 による写真を希望している場合などに大変便利。予約番号で日本国中どこのセブン・イレブンでプリントできる。

2)災害時の公衆無線LAN(Wi-Fi) ”00000JAPAN”(ファイブゼロ ジャパン)
(柳田)
 大災害時には広域で通信機能がマヒする。東日本大震災をきっかけに被災者がどこにいても情報が得られるように 無線LAN関連企業による連絡会がサービスを提供する。
 大災害が発生すると72時間以内に“00000JAPAN”のSSID(名前)で無料Wi-Fiが始動する。普段は契約先の  
 Wi-Fiでしか機能しないが、これはどのスマホ、PCでも無料で使用できるようなる。
 ただし、緊急時の利便性を優先するためセキュリティ対策が講じられていないので個人情報を記載することは極力
 避ける必要がある。

3)4K・8Kテレビ研究(小山)
 今年12月1にスタートした4K・8Kテレビの仕組みを研究。
 現在のテレビは画素が横に約2000(2K)画素、縦に約1000画素で構成されている。4Kテレビでは横約4000画
 素、縦約2000画素の4倍の画素数、8Kテレビではさらにこの倍の画素数となり高密度で高精細の画像が観られる
 ようになった。
 さらに、画素数の向上だけでなく、高色域化、高速化、多諧調化、高輝度化により、肉眼で見るものに近い画像と
 なっている。現在は18チャンネルが放映中。

4)スマホ研究会 便利アプリ紹介ほか
「Town Wi-Fi」
  街中にある無料Wi-Fiを自動的に探し、接続してくれる便利アプリ“Town Wi-Fi”が紹介された。最初に性別・生
  年月日等のデータを入力して登録すれば後は自動的にログインしてくれる。
「電話帳A+」
  連絡先をドラグ&ドロップするだけで簡単にグループ分けできる無料アプリ。最大120グループの仕訳が
  可能。

報告:小山


11月の活動

11月26日 13:30~16:00参加16名(内ゲスト1名)

1)「Googleフォトの使い方」(奥村)
 さらに便利になったGoogleフォトの詳細について。Googleフォトが進化している。Googleのサーバーにほぼ無
 制限に画像をアップし保存できるので万一PCが壊れても画像はサーバーに残るので安心。さらに、アップされた
 画像は自動的に特定の人物や風景、建物等に分類してくれる機能やいい画像だけを選んでくれる機能なども備えて
 いる。簡単な画像編集も行えてさらに便利になった。

2)「3Dプリンタ」(小山)
 立体造形を行うことが出来るプリンタの仕組み等を紹介。銃の立体データがネットで公開され、誰でも作れるよう
 になると物議をかもした3Dプリンタの仕組みや利用分野を研究。
 3DCAD、3DCGデータ、3Dスキャナーなどによる3次元データがあれば光硬化素材などを使って立体を造形で
 きる。ここ数年でホームユースのプリンタも多数開発され手軽に造れるようになってきている。また、試作品、医
 療、障がい者用の器具、立体模型等オンリーワンのモノを作ることに適しているので用途はさらに広がっていくこ
 とが予想される。

3)スマホの便利な使い方(奥村・小山他)
 電子マネー、便利アプリなどの紹介。クラブメンバーも相当数がスマホに切り替えているが、便利な使い方が色々
 あるので奥村さんを中心に使い方の研究の2回目。
 スマホによる電子決済がさらに進んでいくことが予想されており、その仕組みや方法などの研究を始め、万歩計、
 血圧データ、どこでも呼べるタクシーアプリなどメンバーが持ち寄って研究した。
 今後も続けていく予定である。

報告:小山


10月の活動

10月29日(月)13:30~15:00 第1談話室 参加10名(内ゲスト1名)

1)「ルートラボ」の使用法研究。ハイキングコースなどのルートマップを簡単に作成する方法とWordへの転載方法を研究。
 
2)「スマホ研究会」(仮称)を初めて実施。スマホの始め方、Googleマップの活用方法等が話題となった。

報告:奧村


9月の活動

9月24日(月) 13:30~15:15 第1談話室 参加14名(内ゲスト1名)
1)「HP閲覧ソフトGoogle Chromeを使おう」(奥村)
 さらに充実したネットブラウザGoogle Chromeの諸機能を研究

2)VR(バーチャルリアリティー・仮想現実)入門
 仮想空間での疑似体験が生活に役立つ (小山)

3)その他
 メールトラブルの解決、スマホの便利な使い方


 8月の活動

休会


7月の活動

7月23日 (月)13:30~15:15 第1談話室 参加11名

1)ツイッター(Twitter)入門(奥村):
 利用者の多いSNSであるツイッター(Twitter)について、その仕組み、Facebookとの比較、ツイッターで使わ
 れるフォロー、フォロワー、リツィートなどの用語と使い方の説明、アカウント登録方法などについて研究した。
 
2)印刷のコツ(小山)
 はみ出した部分を1ページに収める。クイックアクセス ツールバーの使い方。印刷プレビュー画面の活用。ヘッダ
 ー・フッターにタイトルやページ番号、日付を入れる。Webページをページ内に収めて印刷するなどを研究。

 8月は夏休みで休会です。

報告:小山


6月の活動

6月25日(月) 13:30~15:15 第1談話室 参加12名(内ゲスト1名) 

1)パソコンをきれいに(小山) パソコンの掃除、データのクリーンアップについて 
 知らない間にパソコンの表面は汚れてくる。デイスプレイ、本体、USBコネクターなどそれぞれのクリーニング方法とグッズ例を研究した。また、外だけでなく使用していないアプリ、フォルダー、ファイルやネット利用時に自動的に生成される一時ファイルなども溜まってくるのでこれをクリーンアップする方法も研究。

2)「Googleマップ を上手に使おう」(奥村)さらに便利になったGoogleマップの使い方
 Googleアカウントを登録するとGoogleマップの利用がさらに便利に。現在の道路の交通状況が即座にわかったり、現在地から目的地へのルート検索(徒歩、車、電車)を行うと経由ポイントと交通手段、所用時間を表示してくれたり、またタイムラインでは自分が移動した場所、距離等を日別で見ることができたりと使い方の幅が広がった。

3)怪しいハガキ(田中章)
 最近問題になっている公的機関を装った取り込み詐欺ハガキの研究。さもありそうな名称(今回は「法務省国民訴訟通達センター」)でハガキが送られてきた。相手がどうやって住所を知ったかは不明。内容は、「利用会社から契約不履行で訴えがあった。期日までに連絡がないと強制執行されるので連絡されたい」というもの。以前に同様の内容のメールが来たことがあるが今回はハガキが送られてきたものだ。この一件は新聞でも取り上げられており、市の広報でも注意喚起がなされている。みなさんも要注意。書かれている電話には絶対に電話しないこと。

報告:小山


5月の活動

5月28日(月) 13:30~15:30 第1談話室 参加15名(内ゲスト2名) 

1)「入力の仕組み」(小山) パソコンの入力装置 マウス、タッチパッドとUSB
 これまで、パソコンの仕組みについて本体、プリンタ、記憶装置を研究してきたが、今月は入力装置であるマウスとタッチパッドについてその歴史やメカニズム、種類などの研究を行った。

2)「Evernote その2」(奥村)
 先月のテーマの続きで今月は実践編を研究。先月はインストール、アカウント登録までを行ったので今月は、ログイン、ファイルのアップロードの仕方、アップ済みデータの検索方法、スマホとの連携によるデータ共有などの実際を研究。Evernoteにはスマホで撮影すると斜め方向からでも縦横を修正してくれる便利な機能があり、スキャンするよりも簡単にアップロードできるなど優れたアプリである。

報告:小山


4月の活動

4月23日(月)13:30~15:25 第1談話室 参加17名(内ゲスト1名)
 
1)どんな情報も簡単に記憶してくれる「Evernote」(奥村)
 画像、音声、新聞記事などのスキャンデータ、Webページ、テキストドキュメントなど、保存しておきたいデータを一括管理できるサイトの紹介。タブ(検索用ワード)をつけておけば一発検索も可能になる。今回はサイトの概要、ダウンロード、アカウント登録の方法を研究した。

2)「データ圧縮あれこれ」(小山)
 大きいサイズのファイル、画像、音声、動画などを送ったり、保存したりするときに容量が大きすぎて送れなかったり、記憶装置の容量を意外に使ってしまったりという問題を解消するために「圧縮」という技術が使われている。
今回は圧縮・解凍の仕組みと、テキストファイル、画像、音声、動画などそれぞれの圧縮形式とその実際を研究した。

報告:小山


3月の活動

3月26日(月) 13:30~15:20 第3談話室 参加11名

1)「Amazonの色々なサービス」(奥村)
 日本での売上高1兆3千億円を超える電子商取引としては日本最大のネット通販会社Amazon.comを研究。年会費を払ってPrime会員になれば送料無料サービスの他に、新鮮食材の格安配送、電子図書無料購読の他ビデオ、音楽などの見放題、聴き放題サービスなど充実したサービスが受けられる。

2)「Webブラウザをつかいこなす」(小山)インターネットを見るためのソフトの仕組みと便利な使い方について
 インターネットを見るためのソフト、Webブラウザを研究。ブラウザの種類、お気に入りの整理の実際、便利なショートカット(ページ更新、サイトの文字、画像の拡大、ページ内文字検索など)の実際を研究した。

3) 覚えておきたいパソコン用語(その12)(小山)
 テンキー~2バイトコード文字

報告:小山


2月の活動

2月26日(月) 13:30~15:30 第1会議室 参加11名(内ゲスト1名)

1)「電子マネー」(奥村)
 中国でのスマホによる電子決済の普及状況、プリペイドカードの仕組み、QRコードによる決済の仕組みと日本で
 の電子マネーの現状などを研究。
 中国では日本以上にスマホによる決済が進んでいる。例えば上海での屋台ではスマホ決済ができないのは20店に
 1店程度と言われている。大型スーパーでは顔認識による決済など、電子マネーの普及が急加速している。
 一方日本での決済はJRのSUICAなどのICチップを使ったプリペイドカードが主流であるが、スマートフォン利
 用によるモバイル決済が加速している。
2)「宇宙エレベーター」(小山)
 部会テーマからは外れるが、現実味を帯びてきた静止衛星と地球をケーブルでつなぎ昇降する宇宙エレベーターの
 原理、メリット、建設方法を研究。
 これまでは衛星と地球を結ぶケーブルの素材の強度、重量などから実現不可能と言われてきたものが日本で発見さ
 れたカーボンナノチューブによって実現性を帯びてきた。
 日本では(社)宇宙エレベーター協会が毎年クライマーと呼ばれる昇降機本体の競技会を実施するなど実現に向け
 た活動が続いている。2012年には(株)大林組が2050年には宇宙エレベーターを建設するというかなり具体的な
 構想を発表した。
 実現すれば誰もが訓練する必要もなく宇宙旅行が楽しめる時代がやってくる。

3)覚えておきたいパソコン用語集 その11(て~)
 「TCP/IP」~「デフォルト」

報告:小山


2018年1月の活動

1月22日(月)13:30~15:20 第1会議室 参加11名 

午後から雪との予報で欠席もあったが実施。途中から大雪警報が出て視界がゼロに近くなるほどの雪となったので早めに切り上げた。

今月は、
1)Windows10のフォトの上な使い方(奥村)
 Windows10に実装されている「フォト」の使い方を研究。アルバムの自動生成、人物による自動仕分け、写真の
 編集等。
 写真編集は色の補正、明度の調整など専用ソフトには及ばないが簡単に操作できる。

2)スマート(AI)スピーカを使ってみる(岡林)
 AmazonのAlexaとGoogleのHomeの2種類のスピーカの実演。それぞれバックグラウンドで動いているAIが色々
 な質問に答えてくれたり、好きな音楽を探してくれてかけてくれたりと音声だけで操作できるスグレモノ。価格も
 それほど高くないので一般化する可能性大。

3)続 怪しいメール(田中章)
 受信ボックスに次々と入ってくる怪しいメールの実際と注意点の解説。宅配業者、通販、金融機関等実在の業者を
 かたったもの、一攫千金的なものなど実際のメールを見ながら研究。メール仕分けでゴミ箱へ直行させる方法、怪
 しいメールの見分け方も併せて研究した。

4)CES2018の話題から
 毎年正月明けに米国ラスベガスで開催される米国最大の家電ショーのトピックスから。毎年最先端の技術や新製品
 が展示されトレンドを探る事ができる。
 今年のキーワードはAR(拡張現実)、ブロックチェーン、3Dセンシング、AIプラットフォーム、モビリティー
 サービスでその概要を研究した。

報告:小山


12月の活動

休会


11月の活動

11月27日(月)13:30~15:20 参加15名(内ゲスト2名)

1)「インターネットのフリーマケットを利用してみました」(奥村)
 スマホで簡単にできるフリーマーケットの使い方を研究。 「メルカリ」など。

2)Word 書式設定を使いこなす(小山)知っているようで知らない書式設定、何ができるのか。
 行間、禁則処理、段組み、原稿用紙設定など。

3)覚えておきたいパソコン用語(その10 た~て)
 タッチパッド~DNS

報告:小山


10月の活動

休会


9月の活動

9月25日(月)13:30~15:20 第1談話室 参加17名(内ゲスト2名)

1)「Google を上手に使おう」 (奥村)
 さらに便利になったGoogle諸機能の紹介。「Googleフォト」を使えば、人物をAIで見分けて纏めてくれたり、自
 動で関連写真によるアルバムを作成してくれたり、「Google Drive」のデータストレージ機能を使えば15GBとい
 う大容量のデータ保管を無料で行える。またGoogle Chromeの「音声検索」では普通の話し言葉を認識し文字に
 置き換えて検索をしてくれる機能を持つ。さらには「翻訳」もスグレモノで100か国の言語に対応していて誤りの
 少ない翻訳をしてくれる。音声にも対応している。

2)「Excelが開かない」実際事例による研究(田中力)
 受信した2通のメールに添付されているExcel表が片方は開くがもう片方はエラーメッセージが出て開かないとい
 う現象の実例研究。原因はExcelのバージョンの違いにより、誤ってインストールされていたExcelの互換ソフト
 (Kingsoft Office)が邪魔をしていたと判明。ソフトをアンインストールして問題解決。

3)パソコン便利機能 (小山)Windows10の操作。知っているようで知らない便利機能 
 良く使うアプリをデスクトップにショートカットを作成する、同じくタスクバーにピン止めする、ファイルの中身
 を開かずに確認する、ワンクリックでシャットダウンする、など意外に便利な機能を研究。

報告:小山


8月の活動

8月28日(月)13:30~15:20 第1談話室 参加14名(内ゲスト1名)

1)ビッグデータって何? (小山)
  最近よく報道されるビッグデータとはどのようなものか、仕組みや活用事例など研究。それぞれが数百万~数億
  におよぶデジタルデータ、センサーデータ、インターネットデータなどなどリアルタイムでかつ大量なデータを
  収集し、時々刻々変化する事象を分析し、社会インフラやビジネスに利用しようというもの。

2)ランサムウェア対策 (小山)
  身代金要求型ウィルスとはどういうものか、どうやってPCに入り込むのか。
  予防策、万一罹っててしまった時の対応などについて研究。

3)覚えておきたいパソコン用語(その8 せ~た)(小山)
  脆弱性~タッチタイピング

報告:小山


7月の活動

7月24日(月)13:30~15:20 第1談話室 参加16名(内ゲスト2名)

1)ネット接続機能がないテレビでYouTubeやAbemaTVを楽しむ方法-Fire TV Stick の使い方-(奥村):
 少し前の液晶TVはネット接続機能が搭載されていないが、この機器があれば大画面で楽しめる。 
 Fire TV StickはテレビのHDMI端子に挿入するだけで簡単にインターネットの動画サイトを閲覧できるスティック
 状の機器で、YouTube、AbemaTV、Huluなど多数の人気動画サイトがテレビの大画面で見られる。
 最近は各サイトともHDや4K仕様の動画を多数用意しており大画面で見てもクッキリ見えて迫力満点。
 

2)リムーバブル・メディア 補助記憶装置の過去・現在・未来(小山):
 フロッピーディスク、ハードディスク、USBメモリ、SDカードなど、パソコン内では収めきれないアプリ、デー
 タ、写真、動画などを外部に保存する仕組みについて装置の歴史を振り返り、現在、未来の装置などをあれこれ研
 究。

3)覚えておきたいパソコン用語(その7)(小山)
 スタートアップ、ストリーミングなど。 

報告:小山


6月の活動

6月26日(月)13:30~15:15 第1談話室 参加18名(内ゲスト2名)

1)パソコンでLINEを使おう Part2(奥村)
 先月の続き。家のパソコンでやってみたらうまくいかないとの意見もあり、今月はさらに実際の設定手順を図解に
 して詳細に説明。これでパソコンでもLINEができるようになった。

2)インターネットあれこれ(小山)
 ・地球的インターネット事情を数字で見る:
   インターネットが世界的に使われていることは周知の事実だが、では地球規模では数字的にはいったいどれく
   らいの浸透率なのかなどを図解で説明。
 ・インターネットトップサイトの変遷、
   1996年ころから盛んになりはじめたインターネットのメジャーサイトを1996年から2013年までの間で変遷
   を研究。
 ・1分間にインターネットで起きていること
   インターネットに関連する数字を60秒間で切ってみたらどのような状況になっているかを研究。

3)迷惑メール:引っ掛かりそうな誘導メールの例(田中章・小山)
 最近届いている怪しいメールの例を取り上げながら、注意喚起を図った。

報告:小山


5月の活動

5月22日(月)13:30~15:20 第1談話室 参加15名(内ゲスト1名)

1)「パソコンで"LINE"を始めませんか?」(奥村)
 スマホの世界では常識になりつつあるSNS"LINE"がPC上でも使えるということでアプリの概要説明とインストー
 ルをしてみた。LINEではテキストによるやりとりに加え、ファイルや画像の送受信も可能で広汎な情報交換が可
 能となる。

2)Windows時短作戦(小山)
 マウスを使わずに、あるいはマウスとショートカットキーを同時に使って作業時間の短縮を図る方法を研究。
 マウスを使って切り取り、コピー、貼り付け等の作業を行うには数回のクリックが必要だが、これをショートカッ
 トキーを使えば1回の作業で実行できる。また、右手でマウス、左手でショートカットキーを使えば作業効率が格
 段に上がる。さらに、Windowsキーを使うことによってデスクトップ、スタートメニュー等を即座に出すなど便
 利な機能を紹介した。

3)覚えておきたいパソコン用語(その6 し~す)(小山)
 しばらく休んでいたパソコン用語の続き、「JAVA」~「スクロール」を研究。

報告:小山


4月の活動

4月27日(月) 13:30~15:30 第1談話室 参加者18名(内ゲスト1名)

1)動画閲覧アプリ「YouTube」(奥村)
 Google傘下になってさらに拡充された機能と使い方を研究。観ることが出来る動画のジャンル、ホーム画面の実
 際、Google IDの取得方法、マイチャンネルの作り方と登録の仕方etc.

2)Wordを使いたおす・・・「しおさい」編集で使うWordテク(小山)
 小山が編集を担当しているサークル交歓会会報誌「しおさい」をベースに、使われているWordの機能を研究し
 た。
 タイトルロゴの貼り付け、画像のレイアウトオプション、フォントの種類・フォントサイズ、テキストの配置(右
 揃え、左揃え、中央揃え、両端揃え)、字下げ、行間の調整、ヘッダー、フッターetc.

報告:小山


3月の活動

3月27日(月) 第3談話室 13:30~15:15 参加者:15名(内ゲスト2名)

1)電子証明書について(奥村)
 電子社会における身分証明書とも言うべき電子証明書と暗号化通信の仕組みを研究した。

2)デスクトップとコントロールパネルをいじってみる(小山)
 ・いつも目にするディスプレイ画面(デスクトップ)でショートカットアイコンの大きさ、常駐アプリの設定、背
  景画像の変更方法、マウスポインタの大きさ、スピード等の変更方法など、自分の好みで設定する各種の設定方
  法を研究。
 ・パソコンの基本設定を自分の好みに変更できるコントロールパネルを実際にいじりながらその方法を研究した。
  スリープモード、画面の明るさ、シャットダウンアイコンの設定など。

報告:小山


2月の活動

2月27日(月) 第1談話室 13:00~15:20 参加者:16名 

1)高機能な無料ソフトによる写真修正(奥村)
 画像編集用のソフトはAdobeのPhotoshopが有名だがほぼそれに匹敵する機能を有する写真編集サイトが紹介された。Photoshopは有料だがこのサイトは無料で利用でき、かつ機能は同等である。これを使って明るさ、色彩の調整、トリミング等の実際を体験した。

2)生体認証研究(小山)
 指紋、網膜、虹彩、静脈など人の身体的特徴による各種認証の実際と仕組み、セキュリティへの課題を研究した。 

3)怪しいメール(小山)
 最近配信された怪しいメールの報告。
 マイクロソフト社を装って、「Officeソフトのプロダクトキーが不正にコピーされている」といった内容のフィッシングメールが送られており、メール内にライセンス認証を促すアドレスが記載されている。アクセスすると個人情報の入力やクレジットカード情報の入力が要求され、これらの情報が盗まれてしまうというもの。この手のメールは色々配信されており、不用意に開かないよう十分に注意することを喚起。

報告:小山


1月の活動

1月23日(月)13:30~15:20 第1談話室 参加:15名(内ゲスト2名)

1)インターネットラジオの聴き方(奥村)
 インターネットで聴けるラジオ放送を紹介。
  「らじるらじる」- NHKの同時及びオンデマンド放送」
  「Radiko」- 日本全国84局のラジオ局が参加する民放の同時配信サービス
  「Tuneinラジオ」- 世界中の放送局、ネットラジオ局など8万局を網羅
  「Calmradio」- カナダの多チャンネル音楽放送局。200チャンネルに及ぶ作曲家別、ジャンル別放送が聴取で
           きる。

2)CES2017 トピックス(小山)
 今年の話題はAI搭載自動車、昨年を上回る関連企業145社の出展があり、さながら自動車ショーの様相。
 新製品情報として、NvidiaのAI搭載自動車、BOSE社の振動吸収サスペンション、 ホンダの自立バイク、
 ノートンのIoTセキュリティー対応ルータ、Dellの最高品質の音響、画面を装備したPC、スマート冷蔵庫、赤ちゃ
 ん向けのIoT製品などを紹介。

3)YouTubeから 動画 "SwissView" の紹介(小山)
 スイス各地の風景を空撮した動画を紹介。全編で21本、1本が1時間~2時間の動画でひたすらスイスを上空から撮
 影しており、山岳あり、都市あり、広大な牧草地ありで飽きない。時々地名が表示されるので、これをGoogle
 Earthで調べてどこをどのように飛んでいるのかを調べたりして楽しめる。
 ハイビジョン撮影なので大型TVでもくっきりと移り素晴らしい。流しっぱなしでBGM兼用で作業するにも最適。

4)覚えておきたいパソコン用語(その5 こ~し)

報告:小山


12月の活動

12月26日 13:30~15:20 第1談話室 参加 16名(ゲスト1名)

1) ソコンでテレビを観る方法(奥村)
 2台目のテレビを考慮中の方に、ということで外付けワイヤレスチューナーを使用してテレビを観る方法を研究。

2) ブラウザって?(小山)
 パソコンでウェブサイトを見る時に使用している画面がブラウザというソフトである。
 日本ではメーカー組み込みのWindowsに搭載されているインターネット・エクスプローラが一般的であるが他に
 もブラウザがいくつかある。今回はその仕組み、歴史、種類と特徴などを研究した。

3) 覚えておきたいパソコン用語(その4 く~こ)

報告:小山


11月の活動

11月28日(月) 13:30~17:00 第1談話室 参加15名(ゲスト1名) 

1)スマホのスマートな使い方(奥村)
 スマホを使うメンバーが増える中、色々便利な使い方があるようだがよくわからないと言う声も多い。そんな悩みを解消するために、スマホでできることをあれこれ紹介した。音声による検索、流れている音楽の曲名やデータを教えてくれるアプリ、昔の写真、書類のスキャン・保存、GPS機能による移動記録、ゴルフの残りヤーデージの自動表示などなど。ますますスマホが便利になっている。

2)スーパーコンピュータ (小山)
 ”2番じゃだめなんですか?”で話題となったスーパーコンピュータ「京」を中心にその仕組み、現在のランキング等を研究した。「京」はTOP500ランキングでは7位だが、GRAPH500では1位となっている。

3)SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)(小山)
 Facebook、Twitter、Instagramなど、SNSと言われるネットサイトの種類、各サイトの特徴、使い方などを研究。

4) 覚えておきたいパソコン用語3(か~き)(小山)

5) スマホ個別相談(奥村)
 スマホを使い始めた人向けに、さらに便利な使い方に関する個別相談が行われた。

報告:小山


10月の活動

10月24日(月)13:30~16:00 第1談話室 参加者18名(ゲスト2名) 

1) 格安スマホについて(奥村)
 従来の大手通信会社に比べて格安の料金でスマートフォンが利用できる業者が出てきた。その仕掛けと料金体系などを研究した。

2) パソコン コネクタ研究(小山)
 パソコン本体にあれこれ付いている穴(コネクタ)がどのような役割を担当しているかを研究した。3種類あるUSB、HDMI端子、光デジタル端子、IEEE1394などなど。

3) 覚えておきたいパソコン用語(その3 え~お)(小山)

◆メンバーの中でも、最近携帯からスマホへ変える人が増えていてスマホへの関心が強く、次回再びテーマに取り上げることとなった。

報告:小山


9月の活動

9月26日(月) 13:30~15:20 第1談話室 参加17名(ゲスト2名)

1)"ブログ"を知ろう
7月から探求クラブの「思い出の一枚」がブログ形式でアップされている。そこでこのブログとはどういうものか研究した。ブログとは一口で言えば電子日記帳ともいうべきもので日々の出来事、意見等を掲載していく。さかのぼって閲覧したり、単語検索で内容を探したりと使い勝手のよい方式である。

2)AI(人工知能)研究
人工知能が癌を10分で見抜いた、人工知能が囲碁のトップ棋士を負かしたなど人工知能(AI)のニュースが多くなってきた。
AIとは何か、仕組み、歴史、認識の仕組みなどを研究した。

3)覚えておきたいパソコン用語(その2 う~え)

報告:小山


8月の活動

台風9号接近のため中止。


7月の活動

7月25日(月)第1談話室 参加14名(ゲスト2名)13:30~15:30

1)クラブHP 新企画 「思い出の一枚」
 7月22日に更新、公開した会員専用ページ「思い出の一枚」へのアクセス方法、コメントの入れ方等をおさらい。

2)家族の絆を深めるSNS: Wellnote・・・・奥村さん
 家族に限定してできるSNSの紹介。コメント、動画、写真がアップ出来、家族間での情報交換を目的とした
 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス:Facebook、Twitter、Line等の総称)。アカウント登録者の
 招待によって参加でき、外部には公開されない。健康管理や電子母子手帳などの便利機能もある。

3)最近のトピックスから(新製品等)
 ・Compute Stickと折りたたみキーボード:
   ポケットに入れて携帯でき、TV、ディスプレイに差し込めば即パソコンになるという便利な製品。併せて折
   りたためばこれもポケットに入るBluetoothキーボードも紹介。
 ・ポケモンGO:
   孫に聞かれてもマゴマゴしないために7月22日に日本でも公開され、大きな話題となっているスマホアプリ「
   ポケモンGO」とは何かについて研究。外へ出てスマホをかざし、ポケモンをゲットして遊ぶのが基本だが、
   歩きスマホ、自転車スマホ等の事故、不法侵入、犯罪などの被害、セキュリティ問題など課題も多い。

4)覚えておきたいパソコン用語(その1)
  良く目にするパソコン用語の研究第1回(あ~い)。

報告:小山


6月の活動

6月27日(月) 13:30~15:30 第3談話室 参加19名(ゲスト2名)

1)Googleフォト
 奥村さんから、無料で容量も無制限に写真が保存できるGoogleフォトが紹介された。
 基本はクラウドによるデータストレージだが、クラウドにアップされた画像は顔や風景、場所などを進化した画像
 認識技術で自動的に整理して区分けしてくれる機能や、連写画像を自動的に音楽を入れた動画にしくれたり、パノ
 ラマ写真の自動作成など驚くべき機能も備えている。当然のことながら保存された画像はPC、スマートフォン、
 タブレットのいずれからもアップ、閲覧が可能という優れモノである。

2)最近の詐欺メール
 新手の詐欺メールを田中(章)さんから紹介。詐欺メールはさらに進化しており一見普通に見え、添付ファイルを
 つい開いてしまうような文面のものが続々と出てきている。送信メールアドレスが本文に関係ないようなものであ
 れば要注意。

3)Bluetoothって?
 主としてパソコン、スマートフォンとその周辺機器間の近距離無線通信に使われる技術について、開発の経緯、装
 置のスペック、バージョンの変遷、最新バージョンなど研究。実践として奥村さん所有のスマホからBluetoothス
 ピーカを鳴らしてみた。
 
4)PC周辺機器(マウス、キーボード、ディスプレイ)情報
 パソコンの周辺機器の新動向について研究。

報告:小山


5月の活動

5月23日(月)13:30~15:00 公民館 参加:20名(ゲスト2名)

1)探求クラブのブログについて(私の思い出の一枚)
 「私の思い出の一枚〈仮称)」というタイトルで、各人の思い出の一枚となる写真とそれにまつわるエピソードを
 ブログ形式でアップしていこうという試みをHP制作部で検討中。サンプル画面を見てもらい意見を聞いた。デザ
 イン、アップ方法などをさらに研究していく。

2)ネットからPCへの音声ダウンロード方法(ゲスト小柳さん)
 常連ゲストの小柳さんに、YouTubeから音声、動画をダウンロードして保存する方法を説明いただいた。一つは
 音声のみダウンロードする方法、2つ目は動画、音声を保存方法を選択してダウンロードする方法。気に入った曲
 や動画を保存することが出来て活用できそう。ただし違法ダウンロードには要注意!
 
3)ネット利用の災害情報
 震災などでテレビ、ラジオなどのマスメディア情報が途絶した場合でもネットを利用した情報入手が意外に威力を
 発揮する。災害、防災の情報ページを紹介。さらに電話での音声が全く通じない状態でもネットを利用しての安否
 確認に効果があることからいくつかの災害用伝言ダイヤルを紹介した。

4)PC周辺機器いろいろ(マウス、キーボード、ディスプレイ)
 周辺機器のそれぞれの変遷、最新の技術などを紹介する予定であったが、始まってすぐにプロジェクターにトラブ
 ルが発生して、次回に再度行う事とした。

報告:小山 


 4月の活動

4月25日(月)13:30~15:20 公民館第1談話室 参加:16名(ゲスト2名)

アコレード閉店に伴い、開催場所を公民館談話室に移しての最初の例会を行った。
Wifi環境があることは知っていたが実際試すのは初めてとあってやや不安があったが問題なく接続できた。
また、従来使っていた大型TVの代わりに探求クラブの新規購入プロジェクターを使用しての会となった。
テーマと内容は以下のとおり。

1)公民館でのWifi接続(ふじさわシティWifi)
 藤沢市では、災害時の通信手段確保のために公民館等にWifi接続環境を昨年から用意している。
 平常時には無料で利用可能となっている。
 1回の接続時間が20分とそれほど長くはないが、部会で利用するにはそれほど問題にはならない。
 早速、持ち寄ったパソコンを手順に従って接続してみた。同時に10台以上接続しても遅くなるようなこともなく
 環境は良好であった。

2)クラウド上に簡単にスクラップ帳を作れるサービス「Evernote」の紹介
 今評判のクラウド型ワークスペース「Evernote」を奥村さんから紹介。およそ考えられる文書、画像、手書きメ
 モ、ネットページなどあらゆるデータをほぼ無制限に格納でき、PC、携帯情報端末から自由にアクセスし編集も
 可能なアプリケーション。
 保存した文書、ネットページなどは自動でインデックスが付けられ検索可能な上、任意のタグをつけることも可。

3)拡張子
 メール添付のファイルにファイルの名前の後ろに " . "(ドット)の後ろにつく3~4文字で表されるものを「拡張
 子」という。基本設定ではこの拡張子を表示するようになっていないことが多いのでそれを表示させる方法とよく
 見る拡張子を研究

4)PCお役立ち機能:プレビュー ウィンドウ
 Windowsの標準装備機能であるファイルをいちいち開かずに中身を覗ける機能を紹介。

報告:小山


3月の活動

3月28日(月) アコレード 参加19名(ゲスト2名)

1)日本郵政からの不審メール
 日本郵政を差出人とする、件名なしのメール。本文は一見まともで、ありそうな内容だが差出人のアドレスは日本
 郵政とは関係のないもので、かつ発信地はロシアとなっている。
 圧縮ファイルが添付されているがこれを開くとウイルスに感染し、パソコン内の情報が流出する危険性がある。。

2)メールアカウント乗っ取りを防ぐために
 IDをパスワードだけでは完璧な認証方法とは言えない。乗っ取りの手口としては、フィッシング詐欺、アカウン
 トリスト攻撃、スパムアプリなどがある。それらの方法と防御方法について研究。

3)Windows10の半強制アップグレード問題
 パソコンのOSが自動的にWindows10にアップグレードしてしまう現象の原因と対策を研究

4)タブレットとノートパソコン、どっちを買うのがいい?
 それぞれの特徴、用途による向き不向きの研究と両方のメリットを持つ2in1パソコンを研究。

長きにわたって会場としてきたアコレードが3月末で閉店することになったので、同所での開催はこれが最後となった。4月以降は公民館での開催と予定している。

報告:小山


2月の活動

2月22日(月)13:30~15:30 アコレード 参加20名(ゲスト2名)

1)パソコンとインターネットのあるある
 PC版マーフィーの法則ともいえる、よくある話を取り上げた。
 例:「USB端子を逆に挿しそうになる確率は 90パーセント以上である。」、「パソコンや周辺機器の調子が悪い
 ので誰かに見てもらうと、なんなく動く。」etc.

2)パソコンのチョット便利な使い方
 これまでも何度か取り上げてきたが、復習の意味も込めて再度取り上げてみた。マウスを使わずにキーボードだけ
 でできるコピー・ペーストなど普段はあまり使うことが少ないキーボードの周辺にあるHome、PgUpなどの
 キー、Ctrlキーとアルファベットキーを併用した使い方を研究。右手でマウス、左手でキーボードを使って作業を
 すれば作業の効率化が図れる。

3)続:部会参加予定表の進化版?
 部会参加予定表の作業を簡素化する方法を模索しているが、今月は奥村さんから提案のあったMicrosoftの
 OneDrive上に置かれたエクセル参加予定表を研究。
 管理人からメールによってアドレスが連絡され、それをメンバー各自がPCで開いて○×を記入するだけで参加表が
 出来上がるのに加え、随時本人による修正も可能なので常に最新情報が得られ、部会長、メンバーとも省力化が図
 れそうだ。
 ただし、実施にあたっての課題として表の管理方法や出欠を記入するメンバーに対する手順など十分に準備の上、
 世話人会に相談することとしたい。

4)その他
 部会の会場として長い間お世話になってきたアコレードが3月末をもって閉店との連絡を受けた。大型TVディスプ
 レイ、有線、無線Lanの環境等デジタル情報部会にとっては最良の環境であったので誠に残念。4月以降の会場は
 公民館を検討している。

報告:小山


1月の活動

1月25日(月)13:30~15:30 アコレード 参加:19名(ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向 
 検討中の問合せ・入会申し込みフォーム及び掲示板の進捗状況を報告。

2)CES2016(コンシューマー・エレクトロニクスショー)の話題
 毎年1月初旬ラスベガスで開催される米国最大のショーの出展からの話題を取り上げた。
 このショーには毎年、最先端の技術が展示されるので未来を先取りできる。

3)スケジュール調整サイト「伝助さん」
 HP制作部では部会参加予定表をネット上でできる方法を模索中で、今回は田中(章)さんが見つけてくれたスケ
 ジュール調整サイト「伝助さん」を紹介、実際にメンバー各自が操作して試してみた。さらに検討を重ねていく必
 要がある。

報告:小山


12月の活動

(休会)


 11月の活動

11月23日(月)13:30~15:30 アコレード 参加者 18名(ゲスト3名)

探求クラブ新入会の奥村さんが初参加。

1)クラブホームページ動向
 検討中のクラブへの入会・問合せのフォームと会員専用掲示板を紹介。いくつかのチェック、テストを行ってから
 アップの予定。 
 
2)”IoT"(Internet of Things)
 全てのモノがインターネットを介してつながる ”ユビキタスネットワーク社会が構築されつつある。
 どういうことが可能になり、どのように生活に役立つのか、その仕組みと事例を見ながら研究した。

3)Wordで宛名登録と印刷
 そろそろ年賀状の時期。市販の専用ソフトを使わずともWordを使って簡単にできる年賀状作成方法の第2弾。ハ
 ガキの表面、宛名と差出の登録と印刷が簡単にできる方法を研究した。
     
報告:小山


10月の活動

10月26日(月)アコレード 参加者18名(ゲスト2名)

今月はメイン研究テーマに加え、要望の強かったより実践的なテーマが取り上げられた。

1) クラブホームページ動向
 公民館まつりページ編集中。

2)「クラウド(Cloud)」って何?
 柳田さんからクラウドコンピューティングについて説明があった。まさに雲をつかむような仕組みなのだが、より
 わかりやすい説明で概要は理解できた。しかし全貌を理解するためには今後も研究が必要と思われる。

3) Wordで作ったとは思えない年賀状
 Wordの機能を使って専用アプリに匹敵する年賀状の作成方法の紹介。専用アプリを使わなくてもWordの機能を上
 手に使えば素晴らしい年賀状が作成できる。

4)Windows「付箋」の使い方
 PCの画面上にちょっとしたメモを作っておくWindowsに標準搭載されている「付箋」の使い方を紹介。紙のもの
 と違ってはがれて紛失したりすることもなく、またネットで見つけた情報をそのままコピー&ペーストしておくこ
 ともでき便利。

5)Wordのヘッダーやフッターに日付やページ番号を表示する方法
 ヘッダーを使って文のタイトルや日付、ロゴ等を一回の操作でどのページにも反映させる方法、また下部のフッタ
 ーにページ番号を自動的に振る方法を紹介した。

報告:小山


9月の活動

9月27日(月)13:30~15:00 アコレード 17名(ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向:
 特にないが、強いていえば、最近の部会報告が、例会資料に制限があるせいか同一の文章が多くなっている。
 HP制作部からはは例会資料とは異なり、字数制限はないので自由に書いてもらえたらと思っているということを
 報告した。

2)LAN(Local Area Network):
 LANケーブル、有線LAN、無線LANとかよく聞く単語だがいったいそれは何か(仕組み、ネットワークの校正要素
 等)について研究。ただし、発表者の研究時間が少なかったためやや消化不良の結果となった。いずれもう少し掘
 り下げて説明したい。

3)Word:段落番号、記号の解除:
 Wordを使用するときに箇条書きにすると段落番号や記号を一度付けて改行すると次からも自動的についてしまい
 わずらわしい。これを解除する方法について研究。コントロールパネルからの操作に加えてWord上の小アイコン
 からの二通りを実際に操作してみた。  

4)パスワードが覚えきれない:
 ネット通販、会員制情報、オークション等パスワードを使用してログインするサイトが無数にある。同じパスワー
 ドを使用するのはセキュリティ上危険なのでパスワードを変えるというのがネット上の通念である。しかしながら
 その都度パスワードを変えていては覚えるのが困難を極める。そんな方に役立つ情報を集めて研究。

報告:小山


8月の活動

8月24日(月)13:30~15:30 アコレード 参加者:21名(ゲスト3名)

1)クラブホームページ動向
 特筆すべきことは特になく、鵠っ子囲碁・将棋ルームからプロ棋士誕生のトピック掲載を報告した。

2)データ保存で磁気テープが見直されている
 増え続ける各種データの保存媒体として厖大なデータを運用する企業、公官庁、自治体などが防災、省エネの観点から磁気テープを再評価し、採用するところが増えている。テープも進化を遂げ、小型カートリッジに厖大なデータが記録ができるようになっている。

3)Windows10情報
 先月例会にてアップグレードのスタート直前の状況を研究したが、開始からほぼ1か月後の評価、評判を紹介。ゲストメンバーの小柳さんからは実際にダウンロード済みのPCを持ってきていただいて動作の実際を見ながら研究した。

4)その他
 最近ワードばかり使用していて漢字が書けなくなっているのを憂いている諸氏のために漢字の書き順を教えてくれるサイトを紹介した。

報告:小山


7月の活動

7月27日(月)13:30~15:00 アコレード 参加24名(ゲスト3名)

猛暑の中メンバーがほぼ全員参加となり、これまでの記録を塗り替える盛況となった。
内容は、
1)クラブホームページ動向
 鵠っ子囲碁・将棋ルームのトピックを準備中との報告。
 
2)日本年金機構の情報漏えい問題
 6月に発生した公的機関からの情報流失としては史上最大といわれる情報漏えいについてどのようにして流出した
 のか、流出した情報の内容、想定される被害などについて研究。

3)Wi-fi・Wimax・3G・4G・LTEとは?、
 ニュースや携帯、スマホ、PCの広告でよく見る通信系の単語の内容について研究。Wifiは近距離無線LAN、
 WaiMAXは携帯と同様の移動通信可能なシステム、3G/4G/LTEは主に移動体通信の速度、容量による区分け。
 こういった単語はこれからも続々出てくると思われるので内容が理解できるような努力を続けていく予定。

4)Windows10ちょっと待った!
 7月29日から無償配布が開始されるWindows10アップデートの概要、特徴、注意点など。今回の配布はこれまで
 PC購入の際に組み込みで入っていたOSを個人ベースで入れ替えるという重要な変更となるが、個人の意思で行う
 という点でより慎重な対応が必要となる。
 対応可能なPCの機種、インストール済のアプリ(ソフト)、周辺機器等のデバイスドライバーがWindows10に対
 応しているかの確認、データバックアップ、システムディスクの作成の必要性について研究。
 Windows8の時のようにインストール後に出てくる評価、課題を待ってからでも遅くないのではという意見も出
 た。

報告:小山


6月の活動

6月22日(月)13:30~15:30 アコレード 参加:19名(ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向
 改正になった新規約を従来の場所からクラブ紹介ページに移動して掲載した旨、HP管理人から報告があった。

2)パソコンを大掃除しよう(柳田さん)
 jCOMパソコン教室資料を基にパソコンの不要なデータを削除して処理速度を上げる方法について研究。

3)デジタル遺品整理(もし自分が死んだらPCをどうする?)
 もし自分に万一の事態が生じた時遺された家族が、使っていたPCの中身について苦労しなくて済むような各種の
 サイトの紹介と研究。

4)中国製PCにハッキング機能 スパイウエアが潜んでいる?(柳田さん)
 インストール済みのOSにスパイウエアが実装されており、PC内のデータが某国のサーバに自動送信されていたと
 のニュースの紹介。
  
5)その他
 トラブル対応:添付したはずのファイルが見当たらない。
  何度か提起されるトラブルで、添付した書類が受け手側では欠落しているケース。送信側のメールソフトとテキ
  ストモードの組み合わせに問題ありで設定を変えれば解決する。

報告:小山     


5月の活動

5月25日(月)13:30~15:30 アコレード 参加:20名(ゲスト1名)

1)クラブホームページ動向:メディア委員会ページ
 発足のメディア委員会(会報くぐひ制作部、HP制作部)のページアップの完了報告とトップからのリンクについ
 てHP管理人が説明した。
2)パソコンの動作が重い!対応の実際
 4月例会で柳田さん説明の対応策のさらに具体的な操作方法をWebサイトの手順説明ページを参照しながら確認し
 た。
3)ネットバンキング要注意!-Man In The Browser(田中章さん)
 ネットバンキング利用の際にログインページが知らぬ間に乗っ取られていて振込みなどがハッカーの口座に入って
 しまうというMan In The Browserといわれる詐欺が増加しているとの注意喚起があった。
4)Facebookについて(田中章さん)
 Facebookの利用の実際を田中さんのページをはじめ、オバマ大統領、安倍総理のページなどを見ながら利用方法
 の説明があった。クラブでも利用する方法がありそうでさらに研究を進める。

報告:小山


4月の活動

4月27日(月) 13:30~15:30 アコレード 参加:18名(クラブ員15名+ゲスト3名)

1) クラブホームページ動向
 4月発足したHP制作部会の紹介とメディア委員会のトップページへの配置案を見てもらった。
2)パソコン・クラッシュとリカバリー対応の実際
 3月下旬に発生した小山のPCクラッシュ事件の経緯とリカバリー対応、反省点など。
3) パソコンの動作が重い!原因を突き止める方法(柳田さん)
 パソコンの動きが妙に遅いという時に役立つ解決方法6通りの紹介。実際の操作方法は次回に説明することになっ
 た。
4)メールに添付されているはずのファイルがない。(以前の研究のおさらい:米今さん)
 メール添付のファイルがないというケースが時々発生している。以前の部会でも取り上げたが、再度説明しても
 らった。RichTextで作成されたメールに添付したときトラブルが起きるようだ。

報告:小山


3月の活動

3月27日 13:30~15:30 アコレード 参加:20名(クラブ員18名+ゲスト2名)

初参加が2名あり久しぶりに20名を超えた。
1)クラブホームページ動向
 メディア委員会ーホームページ制作部の発足について報告
2)コンピューターウイルス
 コンピュータウイルスとは何か。どうやって生まれたか。仕組み。最新のウィルス事情。対応策。
3)Excelの表をWordに張り付ける方法
 
報告:小山



2月の活動

2月23日(月)13:30~15:40 アコレード 参加:18名(メンバー16名+ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向
  地域デビューセミナーページアップの報告。

2)プリンタ研究
 印字方式、印字動作によるプリンタの種類。
 現在よく使われているインクジェットプリンタ、レーザープリンタのそれぞれの仕組み、メリット・ディメリッ
 ト、コスト比較 etc.。

3)cookieって何?
 Webサイトにアクセスしたときに自分のアカウント名や訪問回数、日時などが表示されていたり、通販サイトで
 登録したアカウントで自動的にログインされていたりするのは相手サーバとPCとのやりとりにcookieというファ
 イル添付されて送受信される現象によることを研究。併せて閲覧ページが次回閲覧時に高速で展開するように作ら
 れたCasheという仕組みも研究。

4)その他:
Googleからのメールを装ったフィッシング・メール事例の研究。
Googleを装ったメールが届き、これまでに送られたメールが壊れて届いているとのメッセージがあり、内容を見るボタンがあり、クリックすると偽装サイトに誘導され個人情報、パスワード等が盗まれる可能性がある。くれぐれもボタンをクリックしないこと。

報告:小山



1月活動

1月23日(月)13:30~15:30 アコレード 参加19名(メンバー17名+ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向
 今月は特に大きな動きはないので、クラブの歴史が一目でわかる「あゆみ」ページ、「くぐひ」直近8号をPDFで
 見ることができる「会報くぐひ」ページを紹介した。

2)サイバーテロ(攻撃)研究
 サイバーテロとはどのようなものか、攻撃の種類と仕組み、リアルタイムで攻撃の状態を見る事のできるHPなど
 を研究。

3)最近のニュースから
  ・今年後半に発表されるというWindows 10のスペック、特徴。
  ・1月上旬に開催された世界最大の家電展示会コンシューマーズエレクトロニクスショー2015(CES2015)の
   出展品とトレンド。
  ・新しいキーワードIoT (Internet of Things)とは何か

 などを研究。

報告:小山



12月活動

12月22日(月) アコレード 参加18名(メンバー16名+ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向
 クラブイベント、サンタの出前と新しく誕生した2部会のページを報告
   
2)インターネットの仕組み
 インターネット以前の情報交換とインターネットの歴史、基礎的部分であるパケットの仕組み、分散処理の仕組みなどを研究。

3)SPAMメール
 件名の頭に [SPAM]と入ったメールを受信することがあるがどういう仕組みなのか、また問題点について研究。

4)Windows8.1でパワーポイントが開かなというケースがメンバーから提起されたが、結果はアプリが実装されていないということが判明。同じWindows8.1機種でも購入時期やメーカーによってパワーポイントが実装されていないことがある。

報告:小山



11月活動

11月24日 アコレード 参加15名(メンバー13名+ゲスト2名)

1)クラブホームページ動向
 ホームページ管理人から更新の状況を報告。 

2)ビッグデータ
 最近のニュースに良く表れるキーワードの一つ「ビッグデータ」について研究。
 従来の数値・テキストデータのみならず、さらに画像、動画、センサーからのデータなど異なる種類の大量のデータを結びつけて解析する新しいシステムと大量のデータが保持できるハードウエアの開発により、公共機関や第1次産業からIT産業まで広く利用できる体制が整いつつある。従来のデータ処理に比べてリアルタイムで変化する大量の情報を即座に解析して対応できるためより正確な動向の把握と正確な予測を可能にする仕組みを研究。

3)Office便利機能
 Wordを使った簡単で年賀状の作成方法。
 (続)メニューバー使い倒し:前回に引き続き、Wordのメニューバーをにあるアイコンの使い方を順に研究。

報告:小山



10月活動

10月27日(月)13:30~15:30 アコレード 参加:21名(メンバー18名+ゲスト3名)
2012年7月以来久しぶりに20名を超える参加者となり盛況だった。

1)クラブホームページ動向 (フォトギャラリー案)
 9月末で終了した「富士山」コーナーの後に何かコーナーを、との意見があり、あれこれ考えた結果「フォト・ギャラリー」を作り、クラブメンバー、ゲストの自信フォトを毎月テーマを決めて募集しアップしていこうという提案。今後詳細を詰めコーナーをオープンすることとなった。

2)LINE
最近何かと話題になるスマートフォン用アプリ「LINE」を研究。

3)関西弁Windows
「○○は変更されています。保存しますか?」などWindowsのダイアログボックスの文章を方言にするアプリを紹介。現在30を超える方言が発表されている。

4)Office便利機能 Wordの機能使ってますか? (続)メニューバー使い倒し上部にあるメニューバーのアイコンを片端からいじってみようという企画の続編。

報告:小山


月活動

9月22日(月)13:30~15:55 アコレード 参加:12名

1.クラブホームページ動向
「富士山」ページの9月いっぱいでの掲載終了ならびに旧サイトのクローズについて報告。

2.外部メモリ:HDDとSSD
大容量外部メモリーの最近のトピックであるSSD(Solid State Drive)について従来のHDD(Hard Disk Drive)との比較をしながら長所・短所を研究。

3. GPS
カーナビに代表される衛星航法システムGPS(Global Positioning System)について、歴史、システムの概要、用途について研究。

4. Office便利機能
Wordのメニューバーを使い倒してみようということでページの上段に表示されているアイコンを片端からクリックして用法にトライ。

報告:小山


8月活動

休会


7月活動

7月28日(月)13:30~15:30 アコレード 参加15名(メンバー13名+ゲスト2名)

1.クラブホームページ
 農園部会7月活動を例に、実際のアップ作業を見てもらった。
2.Facebookの実際(田中章さん他)
 「グループ」アカウントの作成と内容(公開・非公開etc.)について説明した。
3.フォントの世界
 コンピュータで使用される文字フォント(書体)について活字の時代から現在までを研究した。
4.Word便利機能
  ページ罫線、時候の挨拶を簡単入力
6.その他 8月例会について
 8月例会は都合により休会とする。


報告:小山、写真:アコレード 白井さん


6月活動

6月28日(月) 13:30~15:30 アコレード 参加:17名(メンバー15名+ゲスト2名)

1.クラブホームページ動向
 5/29トップページ閲覧が70,000ページビューを超えた。くぐひ・HP見直しプロジェクトがスタート。

2.メールトラブル(米今さん)
 添付ファイルがない、もしくは変形して開けない現象が再び発生していて、原因を調査中。Outlook固有の症状のようだが特定できず。引き続きテストを行う。

3.携帯電話の仕組み(柳田さん)
 携帯電話の仕組み:基地局、つながる仕組み、探す技術、途切れない技術、電波をつなげる技術、効率よく運ぶ技術、歴史etc.

4.デジカメの顔検出(顔認識)システム
 顔認識と顔検出の違い、パターン認識と機械学習、識別器etc.

5.Office便利機能
    マウスポインターを大きくする。
    スクロールバーを大きくする。


報告:小山、写真:アコレード 白井さん


5月活動

5月26日(月)13:30~15:50 アコレード 参加12名(メンバー1名1+ゲスト1名)


1.探求クラブHPの概要と今後の課題 
 クラブホームページの経緯、現状、今後の課題について説明。メンバーのアドバイスと協力を求めた。

2.添付ファイル欠落ケース(米今さん)
 例会直後に米今さんから配布される部会参加予定表のファイルが欠落してしまう事象につき調査と対応策について説
 明。送信側のメールソフトがOutlookでリッチテキスト形式でWord、Excelを添付して送信した時に発生確率が高い
 と思われるので今後はテキスト形式で送付するなどして対応。

3.PDFって何?
 アドビシステムズ社によって開発され現在ではオープンスタンダードとして世界的に普及したPDFファイルについて
 研究。印刷物と同じ高品質なレイアウトを不特定多数に配布することが可能になった。Windows7以降は保存形式に
 常備されており簡単に作成できるようになった。

4. Facebook(田中章さん)
 SNSの一つで世界中で利用者が10億人にも達するFacebookについて小山、田中章さんのホームページを見ながら研
 究。探求クラブ専用ページの可能性にも触れた。


報告・写真:小山


4月活動

4月28日(月)13:30~15:40 アコレード 参加15名(メンバー14名+ゲスト1名)

1)ホームページのリニューアルと「くぐひ+HP検討会」について
 リニューアルした探求クラブホームページ作成の経緯と予定されている「くぐひ+HP検討会」の説明(ホームペー
 ジ管理人)
2)ネット犯罪の一例-フィッシング詐欺(田中章さん)
 実際に送られてきた詐欺メールの実例と注意点について。
3)OpenSSL(暗号化通信)の仕組みと最近のニュース
 最近のニュースから、ネット通販、インターネットバンキングで使われている暗号化通信の問題点について。
4)Wordの機能
 Wordにイラストを貼り付ける色々な方法と、行間の調整方法。
5)おもしろWebサイト(リアルタイムマップ:航空機、船舶、鉄道)
 ちょっと時間があるときに楽しめる交通機関のリアルタイム位置表示サイト。

例会後の懇親会の様子


報告:小山、写真:アコレード 白井さん


inserted by FC2 system